令和6年12月定例会一般質問

更新日:2024年11月25日

  一般質問とは、定例会において、議員が市の行政全般について質問することです。橋本市議会では、議員1人の持ち時間を60分間と定めていますが、どの程度の時間を使用するかは、質問を行うまでわかりません。このため、質問順番は決まっていますが、特定の議員の質問が何日・何時から始まるかはおおよその目途しか立ちません。会議の進捗状況等については、議会事務局までお問い合わせください。

 0736-33-6107(議会事務局)

1番 梅本 知江

1.議会の一般質問について職員に周知されていますか

2番 高本 勝次

1.認知症施策推進基本法にもとづく施策について

2.本庁舎を含めた公共施設内通路に手すりの設置を

3番 阪本 久代

1.可燃ごみの収集を週1回から2回に

2.学校等給食費を無償に

3.投票する権利の保障を

4番 岡本 喜好

1.橋本市の教育について

2.新型コロナワクチン定期接種における情報提供について

3.レンタサイクル事業について

5番 岡 弘悟

1.ゴミ削減の効果と結果について

6番 田中 博晃

1.部活動地域移行への一考察

2.人口減少がもたらす影響 ~人口ビジョンについて~

7番 堀内 和久

1.市民病院の経営状況と改善策について

2.旧学文路中学校跡地利用と周辺整備について No.5

8番 板橋 真弓

1.防災ラジオの活用について

2.GIGAスクール端末の更新について

9番 田中 和仁

1.能登半島地震から学ぶ半島防災について

10番 南出 昌彦

1.高齢者等の移動支援と地域公共交通について

2.いじめ対策の進捗状況について

3.第2期橋本市立小中学校適正規模・適正配置基本方針について

11番 岡本 安弘

1.水道水の安全性について

12番 垣内 憲一

1.あやの台北部用地造成工事における事実確認について

2.施工業者に対しての責任追及(裁判・処分)について

13番 小林 弘

1.森林環境譲与税並びに本市の林業振興について

14番 土井 裕美子

1.マイナ保険証への移行に伴う不安点の解消について

2.ノラ猫の不妊手術への補助金制度の創設と啓発活動の充実を

15番 石橋 英和

1.熊が頻繁に市街地に出没してきたら対処できますか

2.今年の鳥獣被害はどうでしたか

お問い合わせ

橋本市議会事務局
〒648-8585
和歌山県橋本市東家一丁目1番1号
電話:0736-33-6107 ファクス:0736-33-1268
問い合わせフォーム