令和6年9月定例会一般質問

更新日:2024年09月02日

  一般質問とは、定例会において、議員が市の行政全般について質問することです。橋本市議会では、議員1人の持ち時間を60分間と定めていますが、どの程度の時間を使用するかは、質問を行うまでわかりません。このため、質問順番は決まっていますが、特定の議員の質問が何日・何時から始まるかはおおよその目途しか立ちません。会議の進捗状況等については、議会事務局までお問い合わせください。

 0736-33-6107(議会事務局)

1番 垣内 憲一

1.橋本市発注工事の適正な施工の確保について(第2弾)

2.第2期橋本市立小中学校適正規模・適正配置基本方針について(No.2)

2番 岡本 安弘

1.高野口中学校の移転・改築について

3番 小林 弘

1.南海トラフ地震の対策状況は

4番 土井 裕美子

1.橋本市民病院の経営状況と対策について

5番 中本 正人

1.橋本市立小学校の統廃合について

6番 梅本 知江

1.紀ノ川河川敷に米軍ヘリコプターが不時着した件について

2.小学校のプールの授業について

7番 阪本 久代

1.小学校の統廃合計画の見直しを

2.コミュニティバス、デマンドタクシーの見直しを

3.学校給食費無償化、来年度以降も継続を

8番 高本 勝次

1.地震等大規模災害に備える地域防災計画について

2.腹部超音波検査の提案と特定健康診査について

3.高野口中学校建て替え問題について

4.本市の国民健康保険証について

9番 岡本 喜好

1.市長の市民・職員への情報発信について

2.第2期橋本市立小中学校適正規模・適正配置基本方針について

10番 田中 博晃

1.橋本市観光戦略 ~紡がれる未来 高野口ver~

2.高野口中学校生徒が危険にさらされていることについて

11番 堀内 和久

1.サマーボール2024について No.2

2.本市の下水道の状況と浄化槽維持管理について

3.義務教育現場職員の負担軽減について

12番 板橋 真弓

1.認知症の人に寄り添うケア技術「ユマニチュード」の普及について

2.第2期橋本市立小中学校適正規模・適正配置基本方針について

13番 田中 和仁

1.橋本市民病院の経営状況について

2.防災力を高める戸別受信機の普及について

3.終活に更なるサポートを求めます

14番 南出 昌彦

1.内部統制制度の導入について

2.ため池及び市道の復旧工事と安全対策について

お問い合わせ

橋本市議会事務局
〒648-8585
和歌山県橋本市東家一丁目1番1号
電話:0736-33-6107 ファクス:0736-33-1268
問い合わせフォーム