平成26年9月定例会一般質問
一般質問は、議員1人当たり60分の時間制限を設けています。そのうちどの程度の時間を使用するかは、議員、また定例会によって異なります。このため、質問順番は決まっていますが、特定の議員の質問が何日・何時から始まるかはおおよその目途しか立ちません。会議の進捗状況等については、議会事務局までお問い合わせください。
1番 土井 裕美子
- 地域包括ケアシステムの構築について
 
2番 松浦 健次
- 適材適所の人事配置を求める
 - 一部職員の正義感に失望
 
3番 中西 峰雄
- 行政サービスと市民負担について
 - 定期借地権による人口増加策・転入増加策について
 
4番 小西 政宏
- 起業支援について
 - 林間地区スーパーについて
 
5番 楠本 知子
- 認知行動療法の推進について
 - 不育症、不妊症治療に踏み切れる助成について
 - 転院先支援について
 - 路面に潜む空洞対策について
 
6番 森下 伸吾
- 道路の危険箇所などの情報を民間業者から通報してもらえる体制を
 - 地域活性化に「地域おこし協力隊」で人材募集を
 
7番 今城 敏仁
- 地場産業の振興
 - バイオマスエネルギーの活用
 - 橋本市長期総合計画 後期基本計画について
 
8番 坂口 親宏
- 交通弱者に対し、優しいコミュニティバスでありうるのか
 - 橋本市民病院の中核病院としての役割と現況について
 - ニートやひきこもりと言われる若年者などへの就労支援について
 
9番 樽井 豪男
- ワンコインサービス事業について
 - 橋本市運動公園の見直しについて
 - 南馬場緑地広場の再整備について
 
10番 岡 弘悟
- 水道料金の算出と、これからの水道事業の展開について
 - コミュニティバスとデマンドバスとの併用を
 
11番 中本 正人
- ふるさと納税について
 - 本市の有料スポーツ施設について
 
12番 高本 勝次
- 雪害対策について
 - 高野口支所について
 - コミュニティバスについて
 - 市民病院送迎バスについて
 - 臨時福祉給付金について
 
13番 阪本 久代
- 市長の政治姿勢を問う
 - 介護保険について
 
14番 松本 健一
- 行政経営者として平木市長の金銭感覚を問う
 - ライブカメラ・Wi-Fi整備で観光と災害情報環境の充実を
 - 三石台商業施設撤退による林間田園都市駅周辺の将来像
 - 似賀尾池周辺恋野地区土地利用計画について
 
15番 田中 博晃
- 老朽化するインフラ対策
 - 市役所の喫煙場所について
 
16番 堀内 和久
- 河南地区の下水道促進の今後について
 - 大谷川周辺のポンプアップの減災について
 - 野球場もしくは多目的運動広場について
 
17番 辻本 勉
- これからの公民館について
 
        
            
            
            
                      
更新日:2014年10月31日