出前講座・意見交換会

更新日:2024年04月15日

出前講座・意見交換会

 議会について「知りたいこと」や「聞きたいこと」、「議会に話したいこと」はありませんか?

 橋本市議会は、市民の方々の議会に対する理解や関心を深め、住民意思を議会活動に反映するため、令和6年度より出前講座・意見交換会の開催希望者を募集しています。

 ぜひ、お気軽にお申込みください。

出前講座

議員が講師となり、議会の仕組みや活動などを講義します。

意見交換会

市政に関する課題等について、市民の方々と議員が意見を交換します。希望するテーマをご応募ください。

対象

市内の学校や区・自治会、市民サークル、各種団体など。

(※政治団体や宗教団体、反社会的勢力と関係のある団体は除く)

人数

5名以上

場所

橋本市内とします。

※原則、会場は申込者で確保をお願いします。会場の確保が難しい場合はご相談ください。なお、会場使用料がかかる場合は申込者負担になります。

時間

開始時間は申込者と協議し決定します。

開催時間は1時間30分程度とします。

申込方法

【申込方法1】

下記の申込フォームから申し込む。

【申込方法2】

下記の申込書を議会事務局へ提出する。

橋本市議会事務局

〒648-8585 橋本市東家1-1-1 本庁舎3階

電話:0736-33-6107

FAX:0736-33-1268

メール:gikai@city.hashimoto.lg.jp

【注意】

・実施希望日の2か月前までにお申し込みください。

・議会開会中は実施できませんのでご了承ください。

その他

・司会進行は申込者が行っていただくようお願いします。

・公平性確保のため、同一団体の実施は年度につき1回までとさせていただきます。

・出前講座・意見交換会は個別の要望や苦情を聞く場ではありませんのでご了承ください。

・営利団体がその目的達成のために行う催し等に係るおそれがあると認めるときは実施いたしません、

これまでの開催内容

開催日 団体等 内容
令和7年7月10日 学文路小学校(6年生)

・議会の仕組みと役割

・意見交換

令和6年11月17日 清水老人クラブ 国城会

・橋本市の人口減少

・将来のまちづくり

令和6年8月21日

橋本商工会議所 ・橋本市の商工経済の振興

 

令和7年7月10日 学文路小学校6年生【出前講座】

 『議会の仕組みと役割』について出前講座を行いました。

 講義のあとはグループに分かれて、『学校と交通』・『子どもの遊ぶところ』について意見を交換しました。

 子どもたちは「学校のプールを改修してほしい」「地域に子どもが集って遊べる広場を作ってほしい」など活発に意見を出し合いました。

令和6年11月17日 清水老人クラブ国城会【意見交換会】

 『橋本市の人口減少』と『将来のまちづくり』について意見交換会をしました。

 人口減少による困りごと・問題点や将来のまちづくりに対する要望や提案など、和やかな雰囲気で意見交換をしました。

令和6年8月21日 橋本商工会議所【意見交換会】

 『橋本市商工経済の振興』について意見交換会を開催しました。

 四季を通じて観光客を呼び込めるよう、チューリップ以外の花の活用や杉村公園のさらなる魅力発信、サイクルツーリズムをもっとPRするための環境整備等について議論を交わしました。

お問い合わせ

橋本市議会事務局
〒648-8585
和歌山県橋本市東家一丁目1番1号
電話:0736-33-6107 ファクス:0736-33-1268
問い合わせフォーム