認知症サポーター養成講座(随時申込受付中)
市では、認知症を理解し、認知症の人や家族を見守る「認知症サポーター」を一人でも増やし、安心して暮らせるまちをみんなで作っていくことを目指して、認知症サポーター養成講座を開催しています。
認知症サポーターとは
「認知症サポーター養成講座」を受けた人が「認知症サポーター」です。
認知症サポーターは、「なにか」特別なことをする人ではありません。
認知症の人やその家族の「応援者」です。
認知症について正しく理解し、認知症の人や家族に対して温かい目で見守ることがスタートです。
認知症サポーター養成講座を受講された方には、オレンジリングを進呈します。
オレンジリングは、「認知症の人を応援します」という意思を示す「目印」です。
(企業様にはステッカー「認知症サポーターがいます」もお渡しします。)


「認知症サポーター養成講座」を開催する団体・職場・学校を募集しています
対象
市内の企業、学校、各種団体(自治会、ボランティア団体、老人クラブ、サークル、ご近所の集まりなど)等
講座内容・時間・講師
内容:
認知症の基礎知識、認知症の方への接し方、
橋本市の高齢者の状況について、橋本市の取り組み 他
時間:1時間30分から2時間
講師:認知症サポーター養成講座の講師役になるための
養成講座を修了した者(キャラバンメイト)
認知症サポーター養成講座の申込方法
1.サポーター養成講座依頼書を郵送・ファックスして申込み
認知症サポーター養成講座依頼書(PDFファイル:290KB)
2.電話・メールで申込み
下記事項をご確認の上、お申し込みください。
(1)団体名・学校名
(2)連絡担当者名
(3)開催会場
・会場は、申込み団体様で確保してください。
(4)連絡先(電話番号・メールアドレス等)
(5)受講者人数
・5名以上から受付
(6)希望日・希望時間帯(3つ程度挙げてください)
・講座は、1時間30分から2時間程度で実施します。
講師料、資料代は無料です。
申込連絡先


令和5年度の実績
開催日 | 団体名 |
5月14日 | 柿の木坂スマイルカフェ |
7月13日 | 伊都中央高校2・3年生 |
7月14日 | 伏原老人クラブ |
7月18日 | 高野口いきいき百歳体操教室 |
8月27日 | 平山城老人会 |
9月11日 | 民生委員高齢福祉部会 |
9月26日 | 高野口小学校 |
10月3日 | 城山小学校 |
10月6日 | 恋野小学校 |
10月17日 | 山内いきいき百歳体操教室 |
10月28日 | 城山台連合自治会 |
11月6日 | 紀見小学校 |
11月7日 | 隅田小学校 |
11月8日 | 橋本小学校 |
11月27日 | 境原小学校 |
11月28日 | 三石小学校 |
11月29日 | 西部小学校 |
12月1日 | あやの台小学校 |
12月5日 | 応其小学校 |
12月8日 | 清水小学校 |
12月9日 | NPO法人ささえあい橋本 |
12月11日 | 学文路小学校 |
12月12日 | 柱本小学校 |
1月9日 | シニアリーダーカレッジ |
1月19日 | 橋本中央中学校 |
1月23日 | 橋本市高齢者運動連絡会 |
更新日:2022年12月01日