令和6年度入園 保育園・幼稚園・こども園 園児募集について
1.幼稚園の園児募集(1号認定)
各幼稚園について
入園対象児
令和6年4月1日現在、市内に在住する3歳~5歳の子ども。
※令和2年度より園区が撤廃されました。ただし、小学校就学の際は、通学区域が定められていますので、「1号認定子ども(幼稚園部分)の通園区域について(PDFファイル:49.4KB)」をご確認ください。
提出書類の配布
令和5年10月2日(月)から、各公立幼稚園またはこども課窓口で配布します。
ただし、市役所閉庁日及び園の閉園日は配布していません。
受付期間
令和5年10月16日(月)~令和5年10月31日(火) (土・日曜、祝日を除く)
※上記期間後も随時受付しています。
受付場所
入園を希望する幼稚園
提出書類
・教育・保育給付認定申請書兼利用施設申込(届出)書
・入園願
・個人番号(マイナンバー)申告書
その他の書類が必要な場合があります。詳細については、下記リンク「幼稚園の入園手続き」を参照ください。
2.公設民営こども園 (1号認定)の園児募集
各認定こども園について
※私立幼保連携型認定こども園 (1号認定)の入園手続きについては、各園にお問い合わせください。
入園対象児
令和6年4月1日現在、市内に在住する3歳~5歳の子ども。
※令和2年度より園区が撤廃されました。ただし、小学校就学の際は、通学区域が定められていますので「1号認定子ども(幼稚園部分)の通園区域について(PDFファイル:49.4KB)」をご確認ください。
提出書類の配布
令和5年10月2日(月)から、各こども園またはこども課で配布します。
ただし、市役所閉庁日及び園の閉園日は配布していません。
受付期間
第一次受付 令和5年10月5日(木)~令和5年10月31日(火)
第二次受付 令和5年11月1日(水)~令和5年12月28日(木)
第三次受付 令和6年1月4日(木)~令和6年1月31日(水)
(いずれの期間も土・日曜、祝日除く)
※上記期間後も随時受付しています。
原則、第一次受付の期間に申し込んだ人から利用調整を行います。第三次受付終了後の申し込みは随時扱いとなり、順次利用調整を行います。
各園での入園申込受付日程及び新入園児募集状況について
第一次受付期間中に限り、各園で申込受付日を設定しています。第一希望園の受付日時にお子さんと一緒にお越しください。
各園の申込受付日程及び新入園児募集状況については、下記PDFファイルのとおりです。
提出書類
・教育・保育給付認定申請書兼利用施設申込(届出)書
・入園願
・個人番号(マイナンバー)申告書
・面接調査票
その他の書類が必要な場合があります。詳細については、下記リンク「公設民営こども園(1号認定)の入園手続き」を参照ください。
3.保育園・認定こども園 (2・3号認定)の園児募集
各保育園および認定こども園について
入園対象児
令和6年4月1日現在、市内に在住し、保育を必要とする事由がある子ども
提出書類の配布
令和5年10月2日(月)から、各園またはこども課で配布します。
ただし、市役所閉庁日及び園の閉園日は配布していません。
受付期間
第一次受付 令和5年10月5日(木)~令和5年10月31日(火)
第二次受付 令和5年11月1日(水)~令和5年12月28日(木)
第三次受付 令和6年1月4日(木)~令和6年1月31日(水)
(いずれの期間も土・日曜、祝日を除く)
※上記期間後も、随時受付しています。
原則、第一次受付の期間に申し込んだ人から、利用調整を行います。第三次受付終了後の申し込みは随時扱いとなり、順次利用調整を行います。
各園での入園申込受付日程及び新入園児募集状況について
上記期間が受付期間となりますが、各園で申込受付日を設定していますので、第一希望の園の受付日時にお子さんと一緒に来てください。
各園の受付日程及び新入園児募集状況については、下記PDFファイルのとおりです。
新入園児募集状況について (PDFファイル: 54.5KB)
申込みに必要な書類
・教育・保育給付認定申請書兼利用施設申込(届出)書
・個人番号(マイナンバー)申告書
・面接調査票
・保育が必要であることを証明する書類(就労証明書など)
保育の必要性の認定や、必要書類の詳細については、下記リンク先をご覧ください。
4.令和6年度 入園申込案内冊子について
橋本市 健康福祉部 こども課
〒648-8585
和歌山県橋本市東家一丁目1番1号
電話:0736-33-6102 ファクス:0736-33-1667
問い合わせフォーム
更新日:2023年10月01日