憩の部屋
適応教室「憩の部屋」
子どもたちは、成長の過程で多くの悩みや不安に直面していきます。そのなかには、登校に抵抗を示す子ども・学校へ行きたくても行けない子どもがいます。
そのため、橋本市教育委員会は、この子どもたちの適応の援助として「憩の部屋」を平成5年に開設しました。
子どもの団らんの場・体験活動などを通して心身のエネルギーを高めたり、学習の場の提供を行っています。在籍学校とも連携しながら、活動を進めるなかで登校できるようになった方々もいます。各学校、保護者の皆様には「憩の部屋」の機能をご理解のうえ、効果的に活用いただければ幸いです。
対象者
橋本市内に住んでいる児童生徒。
開室日時
曜日 | 活動時間 | |
---|---|---|
月曜日 | 9時30分~14時00分 | |
火曜日 | 9時30分~14時00分 | |
水曜日 | 9時30分~12時00分 | |
木曜日 | 9時30分~14時00分 | |
金曜日 | 9時30分~14時00分 |
来室方法
原則として、保護者による送迎をお願いします。本人の要望と保護者の了承があれば、学校及びセンターと協議のうえ、公共交通機関利用の通室を認めます。学校で定期券購入の申請をしてください。
申込手続き
本人の意思を十分に尊重し、保護者・学校・教育相談センターと協議のうえ、入室が望ましいと判断された児童生徒について入室の手続きを行います。手続きについては、学校長より「入室申込書」を教育相談センターに提出することとなっています。
「憩の部屋」入室を希望される方、関心のある方は、学校または教育相談センターにご連絡ください。(教育相談センター 32-1512です)
活動内容
それぞれが状態や課題に応じて、集団の中でゲームや遊び、スポーツ、学習などに取り組んでいます。クッキングや野外活動(バーベキュー)、遠足などの行事も行っています。
橋本市教育委員会 教育支援センター
〒648-0096
和歌山県橋本市御幸辻787番地の2
電話:0736-32-1512 ファクス:0736-32-1512
問い合わせフォーム
更新日:2022年09月13日