梅・受粉
受粉
橋本市谷奥深(たにおぶか)。
市街地から山間に20分ほど入った畑にミツバチの巣箱が置かれています。
この辺りで栽培されている梅を受粉させるためのミツバチで、巣箱の周りを忙しそうに飛び交っていました。
巣箱は寒さが和らぐ3月上旬から梅の花が散る4月上旬まで設置されます。
この辺りの梅はすでに受粉を終え、ほとんどの花が散ってしまいましたが、6月になれば青々とした梅が実るのが待ち遠しいです。
橋本市谷奥深(たにおぶか)。
市街地から山間に20分ほど入った畑にミツバチの巣箱が置かれています。
この辺りで栽培されている梅を受粉させるためのミツバチで、巣箱の周りを忙しそうに飛び交っていました。
巣箱は寒さが和らぐ3月上旬から梅の花が散る4月上旬まで設置されます。
この辺りの梅はすでに受粉を終え、ほとんどの花が散ってしまいましたが、6月になれば青々とした梅が実るのが待ち遠しいです。
更新日:2023年04月05日