Hashi Photo Spot~はしフォトスポット~ Tweet 橋本市内のフォトスポットを紹介します。橋本市の絶景スポットをあなたのカメラに収めませんか? 隅田八幡神社 日本最古の金石文の一つとされる国宝「人物画像鏡」を神宝とする神社です。 春 丸高稲荷神社 約150本の桜と85基の鳥居がある神社です。 恋のチューリップ畑 恋野にあるチューリップ畑です。例年4月上旬から中旬ごろに見ごろを迎えます。 子安地蔵寺 藤の花が有名なお寺です。藤の花は例年4月中旬ごろが見頃です。 夏 光三宝荒神社 日本でも有名な荒神のひとつ。毎年9月の第2土曜日には献灯祭が行われます。 緑のトンネル 市脇にある道です。木々の枝が覆うように生い茂り、緑のトンネルを作り出しています。 五光の滝 やどり温泉にほど近い場所にあり、その昔修験者の行場にも使われた落差約30メートルの美しい滝です。 恋し野の里あじさい園 水色やピンク、紫など色とりどりのあじさいが約5,000株植えられています。 秋 メープル並木 写真愛好家から「メープル並木」として親しまれている並木道です。 ※写真撮影をされる場合は、交通の妨げにならないよう十分に配慮してください。 芋谷の棚田 柱本にある棚田です。約450年前に開拓され、適度な気候と清流に恵まれ古くから良質な米が栽培されています。 杉村公園 橋本市最大の面積を誇る公園です。自然を楽しみながらゆったりと落ち着けます。 冬 王様の木 旧橋本小学校の校庭の、「王様の木」の愛称で親しまるメタセコイアです。 丸尾橋 杉村公園の丸尾池にかかる橋長約70メートルの吊り橋です。 隠れ谷池 清水の街並みから少し上ったところにある静かな池です。 魅力的な雰囲気が漂っており、早朝や夕方にはその静けさと相まって神秘的です。 通年 若宮八幡宮 嵯峨谷地区の氏神として祀られているお宮さんです。 まことちゃん像 橋本市にゆかりのある漫画家、故・楳図かずおさんが生み出した人気キャラクターの像です。 葛城館 高野口駅からすぐ見える、ガラス張りの木造建築(国の登録文化財)です。 紀ノ川橋梁 南海電鉄高野線橋本駅と紀伊清水駅の間、紀の川にかかるレトロな橋梁です。 不動山の巨石 635段の階段を登った先にある巨石。 かむろ大師 学文路に明治43年に開創されたお寺です。本堂は見晴らしがよく、ここからの夕景は「和歌山県朝日夕陽百選」に選ばれています。 葛城神社 柱本にある清々しい空気と厳かな雰囲気に包まれた神社です。 信太神社の樟樹 高野口町九重の信太神社境内にある樟樹です。静かな神社の一角にそびえたつその存在感は神秘的にも感じます。 飛び越え石 和歌山県と奈良県の県境に位置する、二つの石です。 落合川の磨崖仏 隅田町真土の落合川にある巨石に刻まれた仏像です。 小田頭首工 農業に使う水を紀の川から取るための施設です。水面の反射が美しく、川のせせらぎが心を癒してくれます。 嵯峨の滝 嵯峨天皇が休憩したとの言い伝えが残る滝です。 高山森林公園 高野山や大峰山系を一望できる展望台がある公園です。 恋野橋 ハートマークの影ができる橋です。 検索はこちらから Hashi Photo Spotを検索する