SDGsはしもと環境フェア2023を開催します!

更新日:2023年09月26日

SDGsはしもと環境フェア(タイトル)

「SDGsはしもと環境フェア」は、市民や団体がそれぞれ行っている取組み1つ1つをつなげ、未来のための大きな輪になるよう開催します。クイズやイベントなどもありますので、ぜひご来場ください。

SDGs円環ロゴ帯
式典&講演会
加渡 いづみ教授

加渡 いづみ氏

SDGsはしもと環境フェア式典

式典・講演会スケジュール

12:30 ・会場

13:00 ・開会

     ・市長挨拶

     ・環境奉仕賞表彰式

     ・消費生活啓発ポスター

      表彰式

    ・ 食品ロス削減講演会

      講師:加渡 いづみ教授

15:00 閉会

場所 : 教育文化会館 2F 大ホール

表彰式

環境奉仕賞や消費生活啓発ポスター入選作の表彰です。

食品ロス削減講演会

食べられるのに捨てられてしまう食品のことを「食品ロス」といいます。講演会を通して、理解を深め、私たちにできることは何かを一緒に考えましょう。

市民会館 1F 10時~12時
無料リユース市(みんなで商店)

無料リユース市
(みんなで商店)

時間 10:00~12:00

場所 市民会館1F ギャラリー

団体 みんなで商店

衣類、雑貨など(新品・美 品)10点まで持ち込みO K!持ち帰りも可能です!

約月1のペースで市内で無料リユース市を開催し、誰でも楽しく環境保全に取り組める機会を提供しています。

SDGs帯
地域猫相談会(わかにゃんず)

地域猫相談会&プロフィール写真で猫の里親募集!

時間 10:00~12:00

場所 市民会館1F ギャラリー

団体 和歌にゃんず

かわいい保護猫の里親になってください。みんなで地域猫を広めましょう。

SDGs帯
浄化槽イラスト

~浄化槽 くらし潤す水守る~10月1日は浄化槽の日です!

時間 10:00~12:00

場所 市民会館1F ギャラリー

団体 橋本市下水道課

浄化槽で持続可能な水環境を守りましょう・

 

生ごみ処理バッグ

生ごみ減量相談会

時間 10:00~12:00

場所 市民会館1F ギャラリー

団体 橋本市衛生自治会・生ごみ減量アドバイザー

生ごみをバッグの中で発酵させて消す?!方法をご紹介。

あらっ不思議入れた生ごみはどこへ。

SDGs帯
いらすとや フードドライブ

フードドライブ

時間 10:00~12:00

場所 市民会館1F ギャラリー

団体 橋本市社会福祉協議会

ご家庭で余っている食品を必要な方に届けます!

ご家庭で食べきれない未開封の食品で、常温でしばらく保存可能な食品をお持ちください。社会福祉協議会を通じ子ども食堂や必要な方にお届けします。

■ご寄付いただきたい食品

お米、缶詰、乾物、レトルト食品、お菓子、飲料、調味料等

■お引き受けできない食品

生鮮食品、開封済み食品、常温保存できない食品等

SDGs帯
はしぼう市章ロゴ

橋本市公式LINE登録&コミュニティバス愛称募集

時間 10:00~12:00

場所 市民会館1F ロビー

団体 橋本市秘書広報課、地域振興室

○橋本市公式LINEに友達登録しませんか。LINEではイベント情報や災害情報、ごみ収集日などをお知らせしています。

○橋本市コミュニティバスによりいっそう愛着を持っていただくため、愛称を募集します。ぜひご応募ください!

SDGs帯
あいおいニッセイ同和損保水素自動車給電展示

トヨタカローラ:未来のクルマ

時間 10:00~12:00

場所 市民会館駐車場

団体 あいおいニッセイ同和損保、トヨタカローラ和歌山、和歌山自動車)

水素や電気で走るトヨタの未来のクルマを展示!

クルマから電気を取り出し給電する様子を見てね。

展示車/ミライ・bZ4X

SDGs帯
白バイ

パトカー、白バイ展示&啓発

時間 10:00~12:00

場所 市民会館 駐車場

団体 橋本警察署

交通安全PRにパトカーや白バイが登場!きしゅう君もくるよ!大人もこどももぜひご来場ください!

SDGs帯
いらすとや 綿菓子

綿あめ・キノコ販売

時間 10:00~12:00

場所 市民会館 入り口前スペース

団体 あるぺじお

綿菓子とキノコの販売です!

障がいを持たれた方の生活全般及び就労支援を行っています。利用者さんと一緒にEMボカシの製造を行っており、生ごみの堆肥化、減量化にお役に立てれば嬉しいです。

SDGs帯
ポン菓子 いらすとや

ポン菓子・小物販売

時間 10:00~12:00

場所 市民会館 入口前スペース

団体 ふれあい工房

ポン菓子と小物の販売です!

私たち社会福祉法人博芳福祉会は、ご利用者の自立生活に向けた訓練の一環でSDGsを学んでいます。

SDGs円環ロゴ帯2
市民会館 2F 10時~12時
ソーラートレイン

パナソニックエネルギー体験:ソーラートレイン
(パナソニックエレクトリックワークス社)
 

時間 10:00~12:00

場所 市民会館2F-1

団体 パナソニック(株)エレクトリックワークス社CSセンター

自分で作った電気(手回し発電機)と、太陽の光で創った電気、電車を走らせるのはどっちかな?

SDGs帯
あいおいニッセイ同和損保ロゴ

SDGsビンゴクイズ

時間 10:00~12:00

場所 市民会館2F-1

団体 あいおいニッセイ同和損保

SDGsクイズでお菓子をゲットしよう!

質問用紙とBINGOカードを配布するのでよ~く考えて提出してね。

SDGs帯
廃油キャンドル

廃油キャンドル作り体験

時間 10:00~12:00

場所 市民会館2F-2

団体 伊都・橋本地球温暖化対策協議会

持続可能な社会づくりのために、地球温暖化防止の啓発活動を行っています。廃油のリサイクルでエコキャンドルを作ります。

はしもとおもちゃ病院

はしもとおもちゃ病院

時間 10:00~12:00

場所 市民会館2F-3A

団体 はしもとおもちゃ病院

動かなくなった。音が出なくなった、足が折れた、などなどの壊れたおもちゃ原則無料で治します!

クリスタルサンドアート

クリスタルストーン・サンドアート(砂絵体験)

時間 10:00~12:00

場所 市民会館2F-3B

団体 藤野興業(株)

廃ガラス空き瓶を砕いて砂状にしたもので、鋭利な角は全て削られているため安心です。安全・無公害のエコマーク認定商品です。

クリスタルストーン・サンドを使って楽しく砂絵体験!

SDGs帯
腹話術

腹話術SDGsクイズ

時間 10:00~12:00

場所 市民会館2F-3B

団体 わけるちゃん

腹話術で楽しく知ろう!!

わけるちゃんと一緒にSDGsを学ぼう!

SDGs帯
ペーパークラフト パッカー車

ペーパークラフトごみ収集車を作ろう!

時間 10:00~12:00

場所 市民会館2F-3B

団体 橋本市環境美化センター

はたらく車「ごみ収集車」をペーパークラフトで作ってみよう!

SDGs帯
教育文化会館 3F 10時~12時

わかやま市民生活協同組合

時間 10:00~12:00

場所 教育文化会館3F-3

団体 わかやま市民生協

わかやま市民生協のエシカル・SDGsのとりくみ紹介!

SDGs帯

椋の樹福祉会

時間 10:00~12:00

場所 教育文化会館3F-3

団体 椋の樹福祉会

むくのきでは、古着をリサイクルしてバッグやぬいぐるみを手作りしています。ぜひ手に取ってご覧ください。

SDGs帯

橋本市人権啓発推進員会

時間 10:00~12:00

場所 教育文化会館3F-3

団体 橋本市人権啓発推進委員会

人権が尊重され一人ひとりが心豊かに暮らせる橋本市を目指し、各地域の人権啓発推進員と共に様々な人権啓発活動に取り組んでいます。

SDGs帯

博芳福祉会

時間 10:00~12:00

場所 教育文化会館3F-3

団体 博芳福祉会

私たち社会福祉法人博芳福祉会は、ご利用者の自立生活に向けた訓練の一環でSDGsを学んでいます。資料や作品をぜひご覧ください。

SDGs帯
第6回消費者交流会

橋本市くらし応援隊

時間 10:00~12:00

場所 教育文化会館3F-3

団体 橋本市くらし応援隊

お家にあるもので資源をリサイクル!

防災力向上!

新聞紙で「非常用スリッパ」を作ってみよう!

SDGs帯

橋本市食生活改善推進協議会

時間 10:00~12:00

場所 教育文化会館3F-3

団体 橋本市食生活改善推進協議会

・ゴーヤのつくだ煮

・キュウちゃん漬け

・きゅうりの漬物

レシピを配布します。

 

SDGs帯

NPO法人消費者サポートネット和歌山

時間 10:00~12:00

場所 教育文化会館3F-3

団体 NPO法人消費者サポートネット和歌山

消費者がよりよい選択をできるような提言があります!

食品ロス削減について考えてみよう。

SDGs帯

橋本市消費生活センター

時間 10:00~12:00

場所 教育文化会館3F-3

団体 橋本市消費生活センター

食品ロス削減について啓発活動を行っています。市内小学生が行った「食品ロスダイアリー」の結果もご覧ください。

SDGs帯
消費生活啓発ポスター展示

消費生活啓発ポスター展示

市内の小中学生から応募されたポスターの展示

場所 教育文化会館3F-2

団体 橋本市消費生活センター

市内の小中学生から応募されたポスターの展示です。

豊かで安全な消費生活につながるメッセージをポスターに描いてもらいました。

SDGs帯

お問い合わせ

橋本市 総務部 生活環境課
〒648-8585
和歌山県橋本市東家一丁目1番1号
電話:0736-33-1111(代) ファクス:0736-33-1665
問い合わせフォーム