令和7年度 畜犬登録及び狂犬病予防注射日程表
令和7年度狂犬病予防集合注射日程のお知らせ
犬の登録と1年に1回の狂犬病予防注射の接種は法律で定められており、犬を飼っている方の義務です。また、予防注射は狂犬病に対する免疫力を付けるためのもので、1年に1回注射を受けないと免疫力は落ちてしまいます。多くの犬に免疫があれば、万が一、海外より狂犬病が侵入しても、蔓延を防ぐことができます。つきましては、畜犬登録及び狂犬病予防集合注射を下記日程のとおり実施しますので、この機会に受けられますようご案内します。
*集合注射の際に問診票を記入していただき、注射承諾者欄に署名のうえ提出してください。
*出来るだけ釣り銭のいらないようにご用意ください。
●令和7年度 畜犬登録及び狂犬病予防注射日程表 (雨天でも実施します。)
月 日 | 実施場所 | 時間 | |
4 月 7 日 (月) |
学文路地区公民館 | 清水 | 9:30~10:00 |
南海紀の川鉄橋下 | 向副 | 10:10~10:25 | |
恋野区集会所(駐車場) | 恋野 | 10:35~10:50 | |
真土住宅集会所 | 真土 | 11:00~11:15 | |
兵庫河瀬ちびっ子広場 | 下兵庫 | 13:30~13:50 | |
隅田地区公民館 | 中島 | 14:00~14:20 | |
垂井区民会館 | 垂井 | 14:30~14:40 | |
あやの台中央公園 | あやの台 | 14:50~15:20 | |
4 月 9 日 (水) |
城山台7号公園(一丁目) | 城山台 | 9:30~ 9:45 |
城山台5号公園(四丁目) | 城山台 | 9:55~10:10 | |
小峰台集会所(1号公園) | 小峰台 | 10:20~10:35 | |
山内防災センター | 山内 | 10:45~11:00 | |
平野区集会所 | 平野 | 11:10~11:25 | |
紀見北地区公民館 | 三石台 | 13:30~13:45 | |
城山台4号公園(三丁目) | 城山台 | 13:55~14:10 | |
柿の木坂東公園 | 柿の木坂 | 14:20~14:35 | |
さつき台東公園 | さつき台 | 14:45~15:00 | |
4 月 15 日 (火) |
紀見ヶ丘1号公園(三丁目) | 紀見ヶ丘 | 9:30~10:00 |
紀見ヶ丘2号公園(二丁目) | 紀見ヶ丘 | 10:10~10:30 | |
たんぽぽ園前駐車場 | 柱本 | 10:40~11:00 | |
古佐田区民会館みんなの家 | 古佐田 | 13:30~13:40 | |
和歌山県立橋本体育館前駐車場 | 北馬場 | 13:50~14:10 | |
山田地区公民館 | 柏原 | 14:20~14:40 | |
岸上文化センター | 岸上 | 14:50~15:10 | |
4 月 17 日 (木) |
平山城児童館 | 応其 | 9:30~ 9:40 |
応其団地集会所 | 応其 | 9:50~10:00 | |
蓮池公園 | 下中 | 10:15~10:35 | |
九重林業センター | 九重 | 10:45~11:00 | |
高野口地区公民館 | 名倉 | 13:30~14:00 | |
サカイキャニング産業文化会館(アザレア) | 向島 | 14:10~14:40 | |
4月 20日(日) |
橋本市役所正面駐車場 | 東家 | 9:30~11:30 |
●料金
畜犬登録 | 3,000円(犬の一生涯に一回のみ) |
---|---|
狂犬病 予防注射 |
3,250円(注射費用:2,700円
+注射済票交付手数料:550円) |
*この集合注射の日程以外でも、随時最寄りの動物病院で犬の登録と狂犬病予防注射を受けることができます。
●この集合注射で登録または、狂犬病予防注射を受けることができない方へ
- 畜犬登録は橋本市内の動物病院または、市役所(生活環境課)まで
- 狂犬病予防注射は、市内の動物病院で受けてください。なお、市外の動物病院で受けられた場合は、注射済証明書と手数料550円を持参のうえ、市役所(生活環境課)まで提出し、注射済票の交付を受けてください。
●狂犬病予防集合注射に来られる飼い主さんへ注意!!
- 注射に来られる時は、注射場所での事故を防ぐため犬が暴れないように取り押さえる事の出来る方がお越し下さい。また、首輪が抜けることが多くありますので、集合注射に来られる前に首輪がゆるんでいないかを確認してください。
- 予防注射により、まれに予測不可能な副反応が起こる可能性がありますので、次のような症状がある犬は獣医師にご相談の上、注射することをお勧めします。
(1)慢性的な病気を持っている犬
(2)最近治療・予防などの処置を受けた犬
(3)興奮しやすい性格の犬
(4)妊娠又は発情などで普段と違う状態にある犬 - 犬のフンは飼い主が責任をもって始末してください。
●住所等登録事項に変更があった飼い主さんへ
転出・転入等により住所が変わった場合は、新住所地の市町村役場に届出が必要です。
(畜犬登録済の鑑札を持参してください。)
また、飼い犬の所有者が変わったり、飼い犬が死亡した場合も届出が必要です。
橋本市 総務部 生活環境課
〒648-8585
和歌山県橋本市東家一丁目1番1号
電話:0736-33-1111(代) ファクス:0736-33-1665
問い合わせフォーム
更新日:2025年03月26日