第1節 生活排水処理の体系
1.生活排水処理施設の概要
生活排水処理に関する施設について、主な施設の概要は次のとおりとなっています。(表3-1)
本市では、そのうち流域下水道、農業集落排水施設、合併処理浄化槽、単独処理浄化槽、し尿処理施設の5種類の処理施設で生活排水を処理しています。
2.生活排水処理フロー
公共下水道、農業集落排水施設、合併処理浄化槽を利用している家庭については、し尿及び生活雑排水とも処理されています。単独処理浄化槽や汲み取り便槽を利用している家庭については、し尿のみの処理にとどまり、生活雑排水は処理されないため、河川など公共用水域の汚染の原因になっています。
また、収集されたし尿及び浄化槽汚泥は、し尿処理施設である橋本環境管理センターで処理されています。なお、農業集落排水施設、集合汚水処理施設(大規模住宅地の合併処理浄化槽)のうち脱水装置を備えた施設から排出される脱水ケーキ(注1)については、コンポスト化(注2)を行っています。(図3-1)
注釈1:脱水ケーキ … 汚泥などを脱水機にかけて水分を除去した後に残った固形の物質で、その形状から脱水ケーキや単にケーキと呼ばれる。
注釈2:コンポスト化 … 汚泥などの有機物を微生物によって完全に分解し、肥料にすること。
図3-1 生活排水処理フロー
橋本市 総務部 生活環境課
〒648-8585
和歌山県橋本市東家一丁目1番1号
電話:0736-33-1111(代) ファクス:0736-33-1665
問い合わせフォーム
更新日:2013年02月28日