橋本市高齢者免許返納支援事業

更新日:2025年04月01日

橋本市高齢者免許返納支援事業とは

高齢者の交通事故の減少を図るため、運転免許証を自主返納または失効された65歳以上の方に、Hashi-Mo(ハシモ)ポイントを付与します。

対象者

次のいずれにも該当する方が対象となります。

1.令和7年4月1日時点で満65歳以上であること

2.令和7年4月1日以降にすべての運転免許証を自主返納された方、または、自らの意思で運転免許証を更新せず、令和7年4月1日以降に免許を失効した方

3.支援申請日において、橋本市の住民基本台帳に記載されている方

4.Hashi-Mo(ハシモ)を登録している方

※注意事項

 令和7年4月1日以前に自主返納・失効した方が令和7年4月1日以降に運転経歴証明書を取得した場合は、対象者となりませんのでご注意ください。

付与するポイント

10,000ポイント(ポイントの交付は対象者1人につき1回限りです。)

申込方法

窓口申請のほか、郵送申請による受付が可能です。

A.警察署等で運転免許証を自主返納した場合
1+2+3または1+2+4を提出ください。
1.申請書 免許返納申請書(Wordファイル:10.6KB)
2.令和7年4月1日以降の「申請による運転免許の取消通知書」
(※警察署または運転免許試験場で自主返納の手続きをされた際に発行されます。再発行されませんので、紛失しないようにご注意ください。)
3.運転経歴証明書(交付及び手数料は警察署にお問い合わせください。)
4.運転免許経歴証明書(交付及び手数料は、自動車安全運転センター和歌山県事務所電話073-472-4433へお問い合わせください。)
※令和10年以降に申請する場合は失効後3年を経過したものは証明できないのでご注意ください。

B.自らの意思で運転免許を更新しないことを選択し免許を失効した場合
1+2+3、または1+4を提出ください。
1.申請書 免許返納申請書(Wordファイル:10.6KB)
2.運転経歴証明書(交付及び手数料は警察署にお問い合わせください。)
3.令和7年4月1日以降に免許が失効したことが確認できる次のいずれか
(ア)「更新のハガキ(運転免許証更新連絡書)」
(イ)免許を更新しないことを選択し、失効した運転免許証のコピー
4.運転免許経歴証明書(交付及び手数料は、自動車安全運転センター和歌山県事務所電話073-472-4433へお問い合わせください。)
※令和10年以降に申請する場合は失効後3年を経過したものは証明できないのでご注意ください。

★代理人が窓口で申請される場合は、上記書類に加えて、委任状と代理人の本人確認書類(マイナンバーカード、運転免許証、パスポート等顔写真付きの公的書類)が必要です。

郵送での申請方法

郵送での申請を希望される方は、上記提出書類をご準備いただき、橋本市役所地域振興室(〒648-8585橋本市東家一丁目1番1号)宛てご郵送ください。

お問い合わせ

橋本市 総合政策部 地域振興室
〒648-8585
和歌山県橋本市東家一丁目1番1号
電話:0736-33-7117 ファクス:0736-33-1665
問い合わせフォーム