橋本市職員採用について

更新日:2025年03月06日

 橋本市職員採用に関する情報はこちらでお知らせしています。採用試験に関する情報はもちろんのこと、各職種の職員へのインタビューなどありますので、ぜひご覧ください。

 

新着情報

 採用に関する新着情報は、パブリックコネクト(外部リンク)を確認してください。

市長メッセージ

  このメッセージを読んでいる方は、橋本市の職員として働くことに関心のある方だと思います。本当にありがとうございます。
 橋本市は和歌山県北東部に位置し、大阪府や奈良県と隣接する緑豊かな田園都市です。橋本市では、企業誘致による雇用創出や、子育て世代に対する支援の充実、産官学連携による魅力発信など、「住んでよかった・住みたくなる」まちづくりを進めています。
 近年、少子高齢化に伴う人口減少により、地域を取り巻く状況は大きく変化しています。地域課題への対策など、迅速かつ的確な施策の立案が行政に求められています。
 時代の転換期にある今、行政への期待に応えるため、共感性とチャレンジ精神を持ち、そして愛にあふれた新しい人材を求めています。橋本市には皆さんが活躍できるフィールドが拡がっています。これからの橋本市のまちづくりを担うチームの一員として、一緒に仕事ができることを楽しみにしています。

 

 

試験情報

現在募集中の求人は以下の通りです。

職種 採用
予定
必須要件
社会福祉士 1名 昭和60年4月2日以降に生まれた人。
社会福祉士資格(2025(令和7)年3月までに取得見込含む)
保健師 1名 昭和60年4月2日以降に生まれた人。
保健師資格(2025(令和7)年3月までに取得見込含む)
土木職 3名 昭和60年4月2日以降に生まれた人。
1~3のいずれかに該当すること
 1)2級以上の土木施工管理技士の資格を有する方
 2)土木施工管理技術検定に定める指定学科を卒業した方
  または令和7年3月までに卒業見込みの方
 3)和歌山工業高等専門学校環境都市工学科を卒業した方
  または令和7年3月までに卒業見込みの方
電気職 1名 昭和60年4月2日以降に生まれた人。
電気主任技術者(1~3種)または電気工事施工管理技士1級

給与・待遇について

初任給(令和7年4月~) *地域手当含
職種 最終学歴 新卒者  民間5年 民間10年 民間15年
消防職以外 大学院卒 241,500 264,705 291,270 311,430
大学卒 231,000 254,100 282,765 301,665
高専・短大卒 211,050 236,880 259,770 286,965
高校卒 197,400 224,280 247,800 278,565
消防職 大学院卒 246,120 269,220 296,625 316,365
大学卒 236,880 259,770 286,965 307,020
高専・短大卒 217,770 241,500 264,705 291,270
高校卒 204,225 231,000 254,100 282,765

※採用前に職務経験等がある場合は、基準により加算されます。
※採用前に給与改定があった場合は、その定めるところによります。

期末・勤勉手当(ボーナス)、各種手当

 期末・勤勉手当(ボーナス)が6月、12月に支給されます(令和6年度実績 計 4.6月分)。また、各種手当として、扶養手当、住居手当、通勤手当などがあります。

勤務時間

 午前8時30分から午後5時15分までです。ただし、勤務場所によって異なる場合があります。

休日

 土曜日、日曜日、祝日、年末年始(12月29日~翌1月3日)です。ただし、勤務場所によって異なる場合があります。

休暇等

 年次有給休暇20日、夏季休暇、結婚休暇、産前産後休暇、介護休暇、忌引休暇、リフレッシュ休暇(勤続年数(10年毎)に応じて付与)などがあります。

研修等

 新規採用職員研修、職階別研修や、外部で開催されている研修等にも派遣しています。

 また、職員研修の一環としてYouTube動画を活用した研修も行っております。

 

 以下の企業様からご協力をいただいております。

  株式会社メリル 様
  YouTubeチャンネル「ウェブ職TV」  

  株式会社sizuru wiz 様
  YouTubeチャンネル「バズを生み出すインスタ運用【sizuru wiz】」

福利厚生

●共済制度

 和歌山県市町村職員共済組合に加入しています。病気や休養の際の給付事業、宿泊助成事業、人間ドック等に係る受診費用の助成等を行っています。

●職員互助会

 職員の冠婚葬祭・人間ドックなどに対する給付事業や、職員相互の親睦のためのレクリエーション事業(スポーツ大会・バス旅行など)を行っています。

外部リンク

お問い合わせ

橋本市 総合政策部 職員課
〒648-8585
和歌山県橋本市東家一丁目1番1号
電話:0736-33-1193 ファクス:0736-33-1665
問い合わせフォーム