平成30年1・2月人権講演会のお知らせ

更新日:2018年07月23日

今年度も、各地域で人権講演会を開催します。随時更新していきますので、多くの皆様のご参加をお待ちしております。

平成30年2月10日 土曜日 午後1時30分から  終了しました

人権映画上映会

「いつまた、君と ~何日君再来~」

場所 橋本市東部コミュニティセンター

主催 隅田地区公民館

後援 隅田地区人権啓発推進委員会

 戦後の混乱期、日本を支えたのは「普通の暮らし」を生きた人々だった。

 親から子、子から孫へ受け継がれる、ある家族の“愛の実話”

*入場整理券が必要です。

整理券配布場所

各地区公民館および中央公民館

 

平成30年1月31日 水曜日 午後2時から  終了しました

人権啓発講演会

「今よりもっと 輝いて生きるために

    ~ココロとカラダの健康法~」

講師 健康体操インストラクター・生涯スポーツディレクター

    矢伏 真理(やぶせ まり)氏

場所 紀見北地区公民館 2階 研修室

主催 紀見北地区公民館

共催 紀見北地区人権啓発推進委員会

●心と体の繋がりを体操を通して実感

●意識すれば細胞は動く!細胞イキイキチェック

●心理テスト、モノの見方・感じ方をチェック

 

平成29年12月17日 日曜日 午後1時30分から  終了しました

人権啓発講演会

 「受け継がれる地域の絆

          ~地域そして家族~」

第一部 青巖寺 高井住職の高野寺子屋

      「高野四方山話」

      講師 高野山青巖寺住職 

          高井 知弘(たかい ちこう)氏

第二部 チェロの調べ

      演奏 チェリスト・作曲家

          ロビン・デュプイ氏

          (フランス・ストラスブール出身)

場所 学文路地区公民館2階

主催 学文路地区人権啓発推進委員会・学文路地区公民館

平成29年12月16日 土曜日 午後1時30分から  終了しました

人権啓発講演会

「認知症の向こう側にある心」

~おじいちゃんから孫へ~

講師 いのちの講演家

    岩崎 順子(いわさき じゅんこ)氏

    (和歌山県海南市生まれ)

場所 山田地区公民館 研修室

主催 山田地区公民館

共催 山田地区人権啓発推進委員会

 全国900ヶ所以上で講演。自宅で夫が、ガンのため他界した体験をもとに 「ガンが病気じゃなくなったとき」を出版。

 今回は認知症を患ったおじいちゃんが、孫とともに過ごした日々のなかでの 多くの発見や驚きをもとに心温まるお話をしてくれます。

平成29年12月16日 土曜日 午後1時30分から  終了しました

人権講演会

 「これからの公民館

-学校と公民館の協同でつくりだす魅力ある地域-

講師 北海道大学名誉教授

    姉崎 洋一(あねざき よういち)氏

場所 橋本地区公民館(橋本商工会館2階)

主催 橋本地区公民館

共催 橋本小学校PTA・橋本中央中学校PTA

後援 橋本地区区長会・橋本地区人権啓発推進委員会

 公民館は地域の学びの拠点。学校もこどもの学びの拠点。学校も公民館も、地域とともにあり、地域のささえがあってこそ、生き生きする。現実は困難でも、人々の話し合いと学びと協力で変えられる。その展望をともに考えましょう。

平成29年11月7日 火曜日 午後1時45分から  終了しました

人権教育のための講演会

 「落語を聞いて笑いましょう!

  お話を聴いて考えましょう人権のことを!」

講師 社会人落語家・元小学校教諭

    切磋亭 琢磨(せっさてい たくま)氏

場所 恋野小学校 体育館

主催 恋野地区人権啓発推進委員会・恋野小学校

    恋野地区公民館

 落語の語りを基本とした講演内容。教師を早期退職し、2003年に妻を看取った経験や、学校で子ども達に教えられたことを基に「命の大切さ」「仲間とともに生きるすばらしさ」を主として訴える講演活動を行う。

平成29年8月3日 木曜日 午前9時40分から 終了しました

人権映画鑑賞会 「ジョバンニの島~日本に帰ろう~」

場所 橋本市産業文化会館 大ホール

主催 高野口地区公民館

    高野口・信太・応其地区人権啓発推進委員会

    きのかわ支援学校

 1945年の色丹島。純平と寛太の兄弟は、父親と祖父と暮らしていた。戦争が終わり、ソ連軍の進駐により島民たちの間に混乱と不安が広がっていく中、兄弟たちの通う学校にも軍靴が響き渡る。

 実話をもととした北方領土にまつわる感動のアニメ。

お問い合わせ

橋本市 総合政策部 人権・男女共同推進室
〒648-8585
和歌山県橋本市東家一丁目1番1号
電話:0736-33-1111(代) ファクス:0736-33-1665​​​​​​​
問い合わせフォーム