e-Gov電子申請が利用できるようになりました
令和7年4月1日から電子申請方法がマイナポータルからe-Gov電子申請に切り替わりました。
e-Gov電子申請ってなに?
e-Gov電子申請とは政府が運用するもので、紙によって行われていた申請や届出などの手続きが、インターネットを通じて自宅や会社のパソコンでできるオンラインサービスのことです。
※令和7年4月1日以降、マイナポータルぴったりサービスによる消防関係手続きの申請はできなくなりました。
e-Gov電子申請のメリット
役所の窓口がしまっていても大丈夫
時間にとらわれず、24時間いつでも、申請することが可能になります。夜間や休日でも手続ができます。
どこからでも申請可能
自宅や職場、遠隔地からでも、インターネット経由で申請することができます。
マイページで状況をすぐに確認
申請した手続は、ご自身のマイページ上に一覧で管理され、処理状況や提出先機関からの通知等をいつでも、どこからでも確認できます。
パソコン上だけで手続が完了
自宅や職場のパソコンから、申請・届出から電子納付、公文書の取得までを一貫して行えます。
行政機関の窓口へ出向かなくてすむため、移動時間や待ち時間を気にする必要はありません。
申請時の注意点
・申請にはアプリケーションのインストールが必要です。
・手数料が必要な手続きについては、今までどおり消防本部の窓口で作成した納付書を
用いて銀行または郵便局で手数料を納付していただく必要があります。
e-Gov電子申請でできる届出等
橋本市消防本部 予防課
〒648-0072
和歌山県橋本市東家六丁目2番1号
電話:0736-33-3713 ファクス:0736-32-0119
問い合わせフォーム
更新日:2025年04月01日