地震への備え

更新日:2022年07月26日

地震が起こったら・・・

  1. まず身の安全を(日ごろから家具などの転倒防止をしておく)
    ・テーブルなどの下に身を伏せる
    ・布団や座布団などで、頭部を保護する
    ・非常用に消火器などを用意しておく
    ・ガスの元栓をしめる
  2. すばやく火の始末(火災を出さない。しかし、もし火災になったら・・・)
    早く知らせる
    ・ちいさな火でも一人で消そうとしないで、大声を出し、周囲に助けを求める
    早く消火する
    ・消火器や近くにある水を使って、すぐ消火活動に努める
    早く逃げる
    ・消火が難しいと思ったらすぐ逃げる。天井まで火が上がったら危険
  3. 出口の確保
    ・地震が起こったら、扉とその隙間が変形して開かなくなることがあるので、注意する
  4. 素足で部屋を歩かない
    ・地震により部屋の中には割れたガラスなど、危険なものが散乱している場合もあり、靴やスリッパを履くこと
  5. あわてて外に飛び出さない
    ・屋外にも危険がいっぱい。身の安全と火の始末をして、落ち着くまで様子を見る
  6. 避難は徒歩で
    ・避難場所までは複数の通路選択が必要です。事故などで車は通行できない場合もあり、緊急車両の妨げになるので、歩いて避難をする
    ・エレベーターは、停電して中に閉じ込められる場合があるので使用しない
    ・せまい路地、門、塀などは倒れてくるおそれがあるので注意する
    ・携帯ラジオなどを準備しておき、持ち物は最小限にする
    ・お年寄りや小さな子供は、しっかり手をつないで避難する
  7. 自動車運転中の場合
    ・地震を感じたら、すぐに急ブレーキをかけず、緊急車両の妨げにならないよう道路の左側に寄せ、エンジンを切る。交差点では駐停車せず、揺れがおさまるまで車外に出ない。また、車を離れるときはキーをつけたままで窓を閉めて、ドアロックはしない
  8. 余計な電話はしない
    ・地震等災害が発生したときには、むやみに電話をかけると本当に必要な電話がつながらない場合があるので、電話をひかえるとともに、必要なときのためにバッテリーを残しておく
     

非常持ち出し袋

貴重品  ライター  ろうそく  懐中電灯  携帯ラジオ  予備の電池  携帯電話  非常食(注釈1)  飲料水  衣服(注釈2)  簡易食器類(注釈3)  救急箱  小物類(注釈4)

  • 注釈1 非常食
    缶詰、レトルト食品、真空包装のもち、乾パンなど(保存の効くできるだけかさばらない物)
  • 注釈2 衣服
    雨具、防寒着、タオル、下着など(必要なら紙おむつなども)
  • 注釈3 簡易食器類
    箸、スプーン、コップ、皿など
  • 注釈4 小物類
    裁縫道具、缶切り、栓抜き、ナイフ、安全ピン、爪切り、紐、ガムテープ、ビニール袋、風呂敷など

<非常用伝言サービス>

 地震など大規模な災害が発生した際、安否の情報を音声で登録・確認できるサービス

171

お問い合わせ

橋本市消防本部
〒648-0072
和歌山県橋本市東家六丁目2番1号
電話:0736-33-0119 ファクス:0736-33-0630
問い合わせフォーム