8月9日(土)大人の数学講座実施しました(第1回)

更新日:2025年09月03日

「世界の数学の偉人たち」第1回幾何学の偉人

今年度第1回目の大人向けの数学講座を開催しました。講師は橋本高等学校の北浦英樹先生。先生には、シリーズで複数回講座をお願いする予定です。パート1の今回は、「幾何学の偉人」。数学の3大分野とは、世界的には幾何学、代数学、解析学。そのうちの1つ、幾何学についてのお話をしていただきました。幾何学の始まりは、古代エジプト。ナイル川の氾濫で測量の必要性から生まれた学問だそうです。

古代ギリシャ時代から近世ヨーロッパ、近代・現代に至るまでの大勢の数学者について、数学の世界の功績を大変分かりやすくお話いただきました。岡博士の研究の中で深く関わりのあった多くの学者の名前も出てきました。

三平方の定理を説明いただく際に、実際にハサミを使って図形を切るという数学的活動を取り入れられたり一筆がきの演習を取り入れたりするなど、興味深く聞くことができました。

「数学者は単に数学の世界だけでなく、哲学的な思想にも造詣が深く哲学者、思想家でもある。これは岡博士もそうですよね。」

というお話もありました。

今日、ご参加いただいた方々のアンケートをもとに、次回のテーマを決めて実施していきたいと考えています。みなさん、楽しみにしていてください。

お問い合わせ

橋本市 橋本市教育委員会 生涯学習課
〒648-8585
和歌山県橋本市東家一丁目1番1号
電話:0736-33-3704 ファクス:0736-33-2657
問い合わせフォーム