『R6.12講演会「南海トラフ地震」って何だろう』講演内容を公開します

更新日:2025年01月23日

講演の内容を当日資料とともに公開します

令和6年12月15日(土)

 防災科学技術研究所 地震津波発生基礎研究部門長 汐見勝彦氏をお招きし、標記講演会を実施しました。講義いただいた内容をまとめましたので、当日資料(パワーポイント)とともに公開します。

 南海トラフ地震はいつ起こるかは分かりませんが、近いうちに必ず起こると予測されています。また、阪神・淡路大震災から30年、橋本市を含め日本には活断層による地震にも備える地域はたくさんあります。

 この記録が、地震を正しく恐れ、地震に備えられるために役立つことを願っています。

汐見氏講演

※パワーポイント資料は一部判読しにくい箇所があります。ご質問等は生涯学習課へお問い合わせください。ただし、地震にかかわることなど専門的な内容についてはお答えできません。

お問い合わせ

橋本市 橋本市教育委員会 生涯学習課
〒648-8585
和歌山県橋本市東家一丁目1番1号
電話:0736-33-3704 ファクス:0736-33-2657
問い合わせフォーム