令和7年(2025年)橋本市20歳(はたち)のつどい

令和7年1月12日、県立橋本体育館で「令和7年 橋本市 二十歳のつどい」が行われ、本年度20歳になる450人が晴れ着やスーツ姿で参加しました。
二十歳の節目を迎えられた皆さん、おめでとうございます。
式の様子を写真で紹介します。




















20歳(はたち)のつどいを欠席された方へ
当日欠席された方は、20歳のつどいのご案内ハガキをお持ちいただくと記念品と交換させていただきます。
・交換場所:橋本市教育委員会 生涯学習課(橋本市教育文化会館 2階) TEL:0736-33-6112
20歳(はたち)のつどい代表の言葉
この度は、私達のために このような盛大な式典を挙行していただき、誠にありがとうございます。また、平木哲朗市長や森下伸吾市議会議長をはじめ、ご来賓の皆様からのお祝いと激励の言葉を頂戴しましたこと、二十歳を代表し御礼申し上げます。
二十一世紀最初のオリンピック、アテネ五輪で日本人選手が大活躍した年、私達は産まれました。
私達は、新型コロナウイルス感染症の流行期に学生として過ごし、このため、オンライン授業や分散登校など、多くの制限のある中で学生生活を送りました。しかし、そのような中であっても、たくさんの友人との出会いが糧となり、成長することができました。
この二十歳のつどいに、共に学んだ仲間たちと一堂に会することができることを心から嬉しく思います。
そして、日本人が海外で活躍する事が当たり前の時代となった今、前人未踏である三度目のMVPを受賞し、新たな歴史を刻む偉業を成し遂げた大谷翔平選手は、目標に向かって真剣に取り組むこと、失敗を恐れず前に進むこと、自分にしかできないことに挑戦することが、成長や成功への道を開く鍵であることを教えてくれました。
これから私達が生きていく中で、予想外の出来事や、大変困難な事に必ず遭遇することと思います。そんな時には、顔を上げて前を向き、自信を持って、自分自身がこれまで取り組んできたことに立ち返り、信念を持って行動できる大人になれるよう、邁進してまいります。
最後になりましたが、今回、この素晴らしい式典を計画・準備してくださった市職員の方々、各中学校からの代表の皆様、ありがとうございます。大きな節目となる今日に皆様と一緒に祝えたことを光栄に思います。
成人を迎えたとはいえ、まだまだ未熟な私達ですが、どうぞこれからも温かい目でご指導ご鞭撻いただけますよう宜しくお願い申し上げます。
そして、深い愛情で育ててくれた家族、ぶつかる事もたくさんありましたが、一番の味方でいてくれた事、感謝しています。
また、いつも温かく見守ってくださった地域の方々や、これからの事について悩んだ時にたくさんの選択肢を与えてくれた先生方に支えられ、今日の日を迎えることができました事、御礼申し上げます。
今しかできないことはたくさんあるけれど、いくつになっても自分次第でやり直すことができること。すぐ結果を求めず、焦らないように。まわりと比べて自分を見失わないように。どんなに頑張っても報われないこともありますが、自分の可能性を信じ、自分らしく生きることを胸に、私達は立派な大人になることを決意いたします。
以上をもちまして、二十歳のつどい代表の言葉とさせていただきます。
令和七年一月十二日
二十歳のつどい代表
令和7年(2025年)橋本市20歳(はたち)のつどい
橋本市20歳(はたち)のつどいを開催しました。
また、最新の情報は本ホームページにてご案内させていただきますので、随時ご確認いただきますようお願いします。
日時
令和7年1月12日(日)
受付:12時30分~
開式:13時30分~
※式典は1時間半程度の予定です。
場所
県立橋本体育館 メインアリーナ(橋本市北馬場455番地 TEL0736-32-9660)
対象
・平成16年(2004年)4月2日~平成17年(2005年)4月1日生まれの方で、市内在住者。
・以前に橋本市に住まれていた方等も出席いただけます。令和6年12月24日(火)までに「申込みフォーム」よりお申し込みください。12月24日以降は、生涯学習課まで直接お問い合わせください。
内容
式典を中心とした内容を予定しています。
1.開式
2.国歌・市歌斉唱
3.市長式辞
4.来賓祝辞
5.来賓紹介
6.祝電披露
7.20歳のつどい代表のことば
8.閉式
9.アトラクション
注意事項
・上記の内容に変更が生じる場合があります。
・成人年齢が18歳に引き下げられましたが、橋本市では引き続き「20歳」の方を対象に式典を行います。
・体調が悪い方は参加をご遠慮ください。
・会場内への酒類・危険物の持ち込みはできません。
・危険物や拡声器・笛などの鳴り物等の持ち込みはできません。
・会場内は飲食禁止・禁煙です。
・大声を出すなど、会場の秩序を乱すような行動はご遠慮ください。
・その他、周囲の迷惑になるような行為等はご遠慮ください。
よくある質問
Q1 ). 20歳のつどい(旧:成人式)に出席するにはどうすれば良いですか?
A1 ). 市内に住民票がある方は、11月末に20歳のつどい(旧:成人式)の案内ハガキを送付する予定です。当日に、そのハガキをもって会場で受付を行ってください。
案内ハガキが届かない場合は、生涯学習課地域教育係(TEL:0736-33-6112)までご連絡ください。
Q2 ). 以前橋本市に住んでいましたが、今は市外在住(市内に住民票がない)です。橋本市の20歳のつどい(旧:成人式)に出席できますか?
A2 ). 出席できます。市内に住民票がない方で、橋本市20歳のつどい(旧:成人式)に出席を希望される方は、随時受付しています。
Q3 ). 現在、橋本市に住民票をおいていますが、他市町村の20歳のつどい(旧:成人式)に参加できますか?
A3 ). 自治体により対応が異なりますので、各自治体の担当部署へ直接お問合せください。
Q4 ). 参加にあたり介助が必要な場合、介助者も入場できますか?
A4 ). 介助の方も一緒に入場して頂けます。参加にあたって、配慮が必要な方は事前に生涯学習課地域教育係(TEL:0736-33-6112)までご連絡ください。
令和4年度(2022年度)以降の20歳(はたち)のつどい(旧成人式)について
【コチラをクリック】 令和4年度(2022年度)以降の橋本市成人式について
令和6年(2024年)20歳(はたち)のつどいの様子


更新日:2025年01月24日