令和6年(2024年)橋本市20歳(はたち)のつどい

1月7日、県立橋本体育館で「令和6年橋本市20歳のつどい」が行われ、本年度20歳となる458人が晴れ着やスーツ姿で参加しました。
20歳の節目を迎えられた皆さん、おめでとうございます!式の様子を写真で紹介します。
























20歳(はたち)のつどいを欠席された方へ
当日欠席された方は、20歳のつどいのご案内ハガキをお持ちいただくと記念品と交換させていただきます。
・交換場所:橋本市教育委員会 生涯学習課(橋本市教育文化会館 2階)TEL:0736-33-6112
20歳(はたち)のつどい代表のことば
この度は、私達のために、このような盛大な式典を挙行していただき、誠にありがとうございます。
また、平木哲朗市長や森下伸吾市議会議長をはじめ、ご来賓の皆様からのお祝いと激励の言葉を頂戴しましたこと、二十歳を代表し 御礼申し上げます
この二十歳のつどいに、共に学んだ仲間達と一堂に会することができ、心から嬉しく思います。そして、二十年間深い愛情で育ててくれた家族、登下校の見守りなどいつも温かく見守ってくれた地域の方々に支えられ、この日まで過ごしてくることができたことを心より感謝申し上げます。
二〇二三年三月には、ワールド・ベースボール・クラッシックが開催されました。特に、決勝の相手は優勝候補のアメリカで、誰もが知っている有名選手ばかりでした。そんな中、大谷選手は円陣の声出しでチームに投げかけた言葉があります。「憧れは捨てましょう。相手に憧れてしまっていては勝てない。今日だけは、彼らへの憧れを捨てて勝つことだけを考えていきましょう。」そして、言葉どおりそのまま見事優勝を果たしました。日本代表の健闘を見て、無意識の内に作っている限界を取り払い、更に上へと挑戦する姿勢に感動しました。これから社会に立ち向かう私達も自分の限界を感じる場面に直面すると思います。そんな時にも立ち止まることなく、上へ上へと進んでいきたいと思います。
さて、私達は大人の仲間入りするところまで来ました。新しいことに挑戦し、前向きな志を持ってこれからは進んでいきます。しかし、決して年齢を重ねることだけで大人と言えるとは限らないと思います。お互いに相手を尊重し合い、自分のことだけでなく相手のことも考えて、広い視野を持つ必要があると思います。また、この場の皆様には、どんな大人になりたいのか この機会に一度考えてみて欲しいと思います。これまでの学校生活や部活動で得た経験やその時に学んだことなどを最大限に引き出し、これから進もうと思っている「みち」に精一杯役立てて欲しいからです。
また、家族には、子どもの頃は手を煩わせたり我儘もたくさん言ったりして困らせてばかりだったと思います。また、年齢を重ねるごとに反抗的な態度や口調をしてしまいましたが、それでもいつも私達の味方になり、寄り添い、支えてくれてありがとうございます。そのお陰で、勉強や部活動を一生懸命頑張ることができました。家族との何気ない会話は、面白いこと、自分のためになることなど様々でしたが、一つ一つが大事な時間でした。これからは大人としてのこと、この先の未来のことなど、少しだけ真剣な話も交えていきながら、家族と話をして団欒できたらと思います。自分らしく育っているのか、自分自身ではまだ分かりませんが、与えてくれた知識や常識を守り、人と人とで力を合わせていきながら進んでいこうと思います。もし、道に迷いそうな時は、温かく支えて欲しいです。たくさんの愛情をありがとう。ここまで大事に育ててくれただけで、感謝の気持ちでいっぱいです。
最後になりましたが、今回この素晴らしい式典を計画・準備してくださった市職員の方々、各中学校からの代表の皆様ありがとうございます。いい思い出がまた1つ増えました。大きな節目となる今日に皆様と一緒に祝えたことが嬉しいです。まだまだ未熟な私達だと思いますが、自分が思う「みち」を自分自身の手で作れるよう、そんな大人になってみせますので、皆様 ぜひ期待していてください。
以上、私達二十歳の決意をもちまして、二十歳のつどい代表の言葉とさせていただきます。
令和六年一月七日
二十歳のつどい代表
令和6年(2024年)橋本市20歳(はたち)のつどい
橋本市20歳(はたち)のつどいを行います。
昨年度は新型コロナウイルス感染拡大防止のため、2部制で行いましたが、今年度は1部制に戻して行います。
また、最新の情報は本ホームページでご案内させていただきますので、ご確認いただきますようお願いします。
日時
令和6年1月7日(日)
受付:12時30分~
開式:13時30分~
※式典は1時間半程度の予定です。
場所
県立橋本体育館 メインアリーナ(橋本市北馬場455番地 TEL0736-32-9660)
対象
・平成15年(2003年)4月2日~平成16年(2004年)4月1日生まれの方で、市内在住者。
・以前に橋本市に住まれていた方等も出席いただけます。令和5年12月26日(火)までに「申込みフォーム」よりお申し込みください。
内容
式典を中心とした内容を予定しています。
※詳細は決まり次第掲載予定です。
注意事項
・上記の内容に変更が生じる場合があります。
・成人年齢が18歳に引き下げられましたが、橋本市では引き続き「20歳」の方を対象に式典を行います。
・発熱がある方、体調が悪い方は参加をご遠慮ください。
・会場内への酒類・危険物の持ち込みはできません。
・危険物や拡声器・笛などの鳴り物等の持ち込みはできません。
・会場内は飲食禁止・禁煙です。
・大声を出すなど、会場の秩序を乱すような行動はご遠慮ください。
・その他、周囲の迷惑になるような行為等はご遠慮ください。
よくある質問
Q1 ). 20歳のつどい(旧:成人式)に出席するにはどうすれば良いですか?
A1 ). 市内に住民票がある方は、11月ごろに20歳のつどい(旧:成人式)の案内ハガキを送付する予定です。当日に、そのハガキをもって会場で受付を行ってください。
案内ハガキが届かない場合は、生涯学習課地域教育係(TEL:0736-33-6112)までご連絡ください。
Q2 ). 以前橋本市に住んでいましたが、今は市外在住(市内に住民票がない)です。橋本市の20歳のつどい(旧:成人式)に出席できますか?
A2 ). 出席できます。市内に住民票がない方で、橋本市20歳のつどい(旧:成人式)に出席を希望される方は、随時受付しています。
Q3 ). 現在、橋本市に住民票をおいていますが、他市町村の20歳のつどい(旧:成人式)に参加できますか?
A3 ). 自治体により対応が異なりますので、各自治体の担当部署へ直接お問合せください。
Q4 ). 参加にあたり介助が必要な場合、介助者も入場できますか?
A4 ). 介助の方も一緒に入場して頂けます。参加にあたって、配慮が必要な方は事前に生涯学習課地域教育係(TEL:0736-33-6112)までご連絡ください。
令和4年度(2022年度)以降の成人式について
【コチラをクリック】 令和4年度(2022年度)以降の橋本市成人式について
更新日:2024年01月13日