令和7年度橋本市民総合文化祭の出品作品を募集します
令和7年度橋本市民総合文化祭の出品作品を募集します
橋本市広報8月号にて掲載しましたとおり、令和7年度橋本市民総合文化祭の出品作品を募集いたします。
◆市 展 作 品
1. 絵画・書・写真・工芸彫塑
[開催期間] 11月1日(土)~11月3日(月)
[開催時間] 9:00~17:00 (11/3のみ16:00まで)
[開催場所] 橋本市教育文化会館 4階・各展示室
[搬入日時] 10月4日(土)・ 5日(日) 10:00~16:00
[搬入場所] 橋本市教育文化会館 4階 第4展示室
[搬出日] 11月3日(月) 16:00~17:00
[賞] 特選・優秀賞・奨励賞・協力団体賞を贈呈
[応募資格] 中学生以下の方は応募できません。
[手数料] 1点につき500円(受付時に徴収します)※学生は無料(学生証等を提示下さい)
[その他]
※作品はすべて創作未発表作品であること。
※搬入作品は慎重に扱いますが、不慮の損傷または規定の搬出日に間に合わなかったもの、紛失についての責任は負いません。
※入選作品のみ展示します。
※審査内容については回答できません。
<規格・応募点数>
『絵画』
1人2点以内。10号以上60号以内。ただし、縦型に限り80号まで可能。必ず額装のこと。(ガラス張り額装は不可)水彩画は4つ切(393×545mm)以上のこと。
『 書 』
1人2点以内、毛筆作品で文字のみに限る。額装・軸装またはパネル張りで、半切1/3以上、縦・横とも2mを超えないこと。作品にはすべて釈文(読み下し文)を添付。釈文用紙は規格のものを使用すること(用紙は事務局にあります)帖・巻子は認めます。
『写真』
1人3点以内。カラー・白黒とも四つ切(デジタルはA4)以上で、全倍までのパネル張りまたは額装(ガラス額は除く)とし、組写真は1枚にレイアウトすること。(ただし、パネル・額類を含め一辺1m以内)
『工芸彫塑』
1人3点以内。平面作品は縦・横とも130cm以内の単体作品に限る。(但し、着物類は、別寸可)立体作品は一辺1m以内。一人で持ち運べる範囲。
2.生け花
[申込み]
10月10日(金)までにハガキに「生け花申込み希望」と書き、住所・氏名・電話番号・流派を書いて、橋本市民総合文化祭実行委員会事務局(生涯学習課文化係) までお送りください。
[生け込み]
前日10月31日(金) 13:00~18:00まで。なお、お断りする場合のみ連絡します。
[受付]
1人1瓶、先着36瓶まで受け付けます。作品は1瓶につき500円、受付時に徴収します。
◆文芸展作品
[開催期間] 11月1日(土)~11月3日(月)
[開催時間] 9:00~17:00(11/3のみ16:00まで)
[開催場所] 橋本市教育文化会館4階 各展示室
[種目] 俳句・短歌・川柳・色紙・会誌など
[手数料] 無料
[搬入日時] 10月4日(土) 10:00~12:00
[搬入場所] 橋本市教育文化会館4階 第4展示室
[搬出日] 11月3日(月) 16:00~17:00
[その他]
※作品はすべて創作未発表であること。
※搬入作品は慎重に扱いますが、不慮の損傷または、紛失についての責任は負いません。
※受付作品でも、都合により展示しない場合があります。
◆福祉施設等作品
[開催期間] 11月1日(土)~11月3日(月)
[開催時間] 9:00~17:00(11/3のみ16:00まで)
[開催場所] 橋本市教育文化会館 3階 第2研修室
[種目規格]
絵画・書道・写真・工芸・手芸その他何でも結構ですが、自作のものに限ります。グループで共同制作したものでも出品は可能です。1人2点以内。パネル・長机ともに1施設につき1台ずつ貸与します。大きさは自由ですが、相当大きな作品は事前に事務局(生涯学習課) まで要連絡。
[申込み] 8月15日(金)~10月1日(水)下記の二次元コードより申し込みください。
※場所に限りがありますので、先着24団体になります。
[搬入日時] 10月30日(木) 13:00~16:00 橋本市教育文化会館 3階 第2研修室
[搬出日] 11月3日(月) 16:00~17:00
●問い合わせ 橋本市民総合文化祭実行委員会事務局(生涯学習課内) TEL:33-3704

更新日:2025年07月21日