令和4年9月28日 学文路小学校防災学習発表

更新日:2022年10月13日

 学文路小学校6年生の児童のみなさんが、令和4年9月28日水曜日に行われた防災学習会の発表までの様子をまとめました。

めあて

 動画視聴により、地震や風水害等、日本で起きている災害や避難所の様子について知りました。

 それを受けて、災害について学び、防災のことをたくさんの人に知ってもらおうというめあてをたてました。

調べ学習

(1)防災学習発表に向けて

 『台風』『水害』『地震』の3チームに分かれて、それぞれのチームで「なぜ災害が起こるのか」「災害が起こるとどうなるのか」「災害から身を守るために何ができるのか」を役割分担して調べました。

 調べるために、図書室の本やインターネットを使って情報を集めました。

 また、橋本市危機管理室の方に来ていただき、橋本市の防災情報について教えていただいたり、「きいちゃんの災害避難ゲーム」を通して、避難所運営について学びました。

きいちゃんの避難所運営ゲームの様子

(2)防災体験学習に向けて

『防災リュックについて』
『防災倉庫について』
『新聞紙スリッパ作り』

 3チームに分かれ、それぞれのチームで調べ学習を進めました。

 調べるために、図書室の本やインターネットを使って情報を集めました。

 また、橋本市危機管理室の方に来ていただき、新聞紙スリッパ作りを体験したり、学文路小学校に設置されている防災倉庫の中を見学させてもらいました。

 防災倉庫については、防災倉庫の中のものを教室に運び出し、実際に見たり、触ったりして調べました。

新聞紙スリッパ作りの様子

全校防災訓練に向けての準備

(1)防災学習発表に向けて

 それぞれの発表担当で、集めた情報をもとに、パワーポイントを用いて資料を作成しました。

 また、低学年の児童にもわかりやすく伝わるよう工夫し、発表原稿を作成しました。

(2)防災体験学習に向けて

『防災リュックについて』のチームでは、集めた情報をもとに、災害に向けて備えておくとよいものを考え、防災リュックをつくりました。また、発表に向けての提示資料を、模造紙やパワーポイントを使って作成しました。

『防災倉庫について』のチームでは、防災倉庫の中の物を実際に使いながら、備蓄品を紹介する練習をしました。また、発表に向けての提示資料を、作成しました。

『新聞紙スリッパ作り』では、5年生の児童に協力してもらい、新聞紙スリッパの作り方を説明する練習をしました。また、発表に向けての提示資料を、模造紙やパワーポイントを使って作成しました。

全校防災訓練の実施

9月28日(水)に、以下の日程で実施しました。

6年生保護者、学校運営協議会委員、橋本市危機管理室、橋本市教育委員会指導主事の方々にも参加していただきました。

10時30分~10時45分 地震を想定した避難訓練

雨天のため、全校児童は、各教室から体育館に避難しました。

全校生徒が体育館に避難しました。地域の方も参加されました。

10時45分~11時15分 防災学習発表

『地震』『台風』『水害』について6年生が発表しました。

11時15分~12時15分 防災体験学習

校舎内に移動し、『防災リュックについて』『防災倉庫について』『新聞紙スリッパ作り』の3つのブースを6年生が運営しました。

防災リュックの中身を確認

防災リュックは重たいのかな?

防災倉庫の中にあるものを説明

トイレに座ってみた

スリッパ作りの説明書

スリッパ作りの様子

12時15分~12時20分 まとめ

体育館に移動し、学習のまとめをしました。

防災学習~児童の感想~

 わたしは、防災学習で台風について調べました。発表会を通して、台風から身を守るためにどうしたらいいかについて、たくさんの人に知ってもらえてうれしかったです。

 

 ぼくは、水害や土砂災害について学びました。これからも、自分で調べたことや、危機管理室のみなさんに教えてもらったことを活用したいと思いました。

 

 ぼくは、水害から身を守るためにできることを調べました。学習を通して、いつでも避難できるように備えることの大切さを知りました。

 

 ぼくは、防災倉庫について勉強しました。防災倉庫の発電機は、避難したときにとても便利だと思います。倉庫の中のことをもっと知りたいと思いました。

 

 わたしは、防災学習で防災リュックについて勉強しました。発表をきいてもらったみなさんに、いつ災害が起こってもいいよう、防災リュックを作っていただけるとうれしいです。

 

 ぼくは、発表会で新聞紙スリッパの作り方を教えました。これからも、スリッパの作り方を忘れずに覚えておきたいです。

 

 わたしは、防災学習で防災倉庫について調べました。かまどや発電機、簡易トイレ、たくさんの水など、いろいろなものが入っていることに驚きました。災害が起こっても、慌てずに、落ち着いて避難し、教えていただいたことや調べてわかったことを生かそうと思いました。

 

 ぼくは、津波や地震がなぜ起こるのかについて学びました。災害が起こったときに一番大事なのは、1分1秒でも早く避難することだと思いました。危機管理室の方に来ていただき、災害について教えてもらって、すごくいい体験になりました。これからの人生に活かします。

関連リンク

お問い合わせ

橋本市 危機管理室
〒648-8585
和歌山県橋本市東家一丁目1番1号
電話:0736-33-6105 ファクス:0736-26-4550
問い合わせフォーム