10月は「土地月間」です(地籍調査事業のおしらせ)
10月は「土地月間」、10月1日は「土地の日」です
地 籍 調 査 事 業 の お 知 ら せ
●地籍調査の推進
土地は、国民のための限られた貴重な資源です。
将来の子供たちのため、明日の豊かな暮らしのためにも地籍調査の推進を図っています。
現在、登記所に備え付けられている土地の境界を表す地図は、その半分ほどが、未だに明治時代に行われた地租改正時に作られた図面(公図)などを基にしたものであり、正確な境界を示していない場合もあります。このため、様々な土地問題の要因ともなっています。こうした状況を改善することを目的として、地籍調査の実施を推進しています。
●地籍調査はこんなことに役立ちます
〇土地トラブルの未然防止
土地の境界が不明確だと様々なトラブルが発生しがちですが、地籍調査をすることで未然に防ぐことができます。
〇災害で土地が変化しても、土地の境界を再現できる
災害等の後でも、元の境界位置が容易に確認でき、迅速な復旧に役立ちます。
〇課税の適正化
固定資産税の課税基礎となる土地の面積が正確に測量されるため、課税の適正化に役立ちます。
〇土地取引が円滑にできる
正確な土地の状況が登記簿に反映されるため、安心して土地取引ができるようになります。
●地籍調査を円滑に進めるために
地籍調査を実施するうえで最も重要なことが境界の確認作業です。土地の所有者である皆様の協力なくしては、この事業を円滑に進めることは出来ません。皆様が所有している土地が地籍調査の実施地区となった場合は、円滑な調査を進めるためにも、一筆地調査の立会いにはぜひご協力ください。
●進捗状況及び本年度現地調査実施地区
・橋本市の地籍調査の進捗状況 46.10%(令和6年度末)
・本年度現地調査実施地区
柱本の一部、西畑の一部、矢倉脇の一部
農林整備課 電話33-1174
更新日:2025年09月30日