木造住宅耐震診断
※下記の案内、募集件数、受付期間等については令和7年度のものを記載しています。
募集戸数
先着50戸
※募集戸数は、予算の都合により増減する場合があります。
受付期間及び時間
令和7年4月7日(月)~令和8年1月30日(金)
(土・日・祝日および年末年始を除く)午前8時30分~午後5時15分
対象建築物(以下の全てを満たす建築物)
- 平成12年5月31日以前に着工された2階以下の個人所有の一般木造住宅(共同住宅・長屋住宅含む)であること
- 木造の在来工法(軸組み工法・伝統的工法)の住宅であること(枠組壁工法(ツーバイフォーなど)は対象外となります。)
- 延べ床面積が400平方メートル以下であること
- 併用住宅の場合は、延べ床面積の半分以上が住宅の用途であること
- 申込者が市税を完納していること
診断費無料
診断費用は無料です。
申込方法
1.書面による申請
2.電子申請
1.書面による申請
下記書類を建築住宅課へ提出し、申し込んでください。
・診断申込書
下記より申込書のダウンロードが可能です。
また、市役所庁舎1階 建築住宅課 窓口でも配布しております。
必要事項を記入の上、提出してください。
・住宅位置図(付近見取図)
・間取図(平面図)
図面がない場合は、手書きの図面を提出してください。
・住宅外観写真
1.正面からの写真 1枚2.正面以外の角度からの写真 1枚
計2枚の住宅外観写真を提出してください。
郵送による申し込み
郵送による申し込みをご希望の場合は事前にお問い合わせください。
建築住宅課:0736-33-1115(直通)
2.電子申請
【必要なもの】
・スマートフォンまたはパソコン
・本人確認書類
官公署(国の機関・都道府県・警察署・市区町村役場)が発行した「免許証」「許可証」もしくは「資格証明書」等で、本人の写真を貼り付けてあるもの。
例「マイナンバーカード」「運転免許証」「パスポート」「写真つきの住民基本台帳カード」「特別永住者証明書」「在留カード」「身体障がい者手帳」「療育手帳」「宅地建物取引主任者証」「写真つきの公務員の身分証」など
・住宅位置図(付近見取図)
・間取り図(平面図)
図面がない場合は、手書き図面を提出してください。
・住宅外観写真
1.正面からの写真 1枚2.正面以外の角度からの写真 1枚
計2枚の住宅外観写真を提出してください。
診断実施の流れ

橋本市 建設部 建築住宅課
〒648-8585
和歌山県橋本市東家一丁目1番1号
電話:0736-33-1115 ファクス:0736-33-1665
問い合わせフォーム
更新日:2025年03月24日