空き家お試し暮らし・移住応援補助金

更新日:2023年04月01日

橋本市でのお試し暮らしや移住にあたり、わかやま空き家バンク、橋本市空家バンクに登録されている物件を賃貸もしくは購入する場合に補助金を交付し、橋本市への移住を応援します。

補助事業名 補助金額等

お試し暮らし応援補助金

(空き家賃貸)

最大:16万円
 【家賃の1/2(上限月額4万円)×3ヶ月
       +仲介手数料の1/2(上限4万円)】
※宅地建物取引業者の仲介で成約した際の仲介手数料が対象

空き家移住応援補助金

(空き家購入)

最大:20万円 
【空き家の購入費用の1/2】
※若年夫婦の場合10万円加算(戸籍上婚姻関係にある又はパートナーシップ宣誓書受領証の交付を受けている者のいずれかが申請日現在で40歳未満)
※登記必要

詳しくは、シティプロモーション課までお問合せください。(0736-33-6106)

空き家お試し暮らし応援補助金(賃貸)ご案内(PDFファイル:165.4KB)

空き家移住応援補助金(購入)ご案内(PDFファイル:132.6KB)

空き家お試し暮らし応援補助金 ※空き家賃貸

補助対象者

〇 わかやま空き家バンク、橋本市空家バンクに登録されている物件であること
〇 世帯員のいずれかが空き家バンクの空き家情報の利用者登録、または、市に閲覧登録を行っていること
〇 賃貸借契約等を締結した者で、契約締結日において18歳以上であること
〇 令和2年4月1日から令和6年3月31日で賃貸借契約等を締結していること
〇 入居者全員が賃貸借契約日の直近の2年間において、本市に住民登録がないこと
〇 入居者全員が市税等の滞納がないこと(18歳以上)
〇 入居者全員が過去にこの告示による補助金の交付を受けていないこと
〇 移住コンシェルジュが主催等するイベントへの参加もしくは、取材に協力すること

補助金額

  • 最大16万円 家賃の1/2(上限4万円)3ヵ月+仲介手数料の1/2(上限4万円)

添付書類

添 付 書 類 備   考
賃貸借契約書等の写し 契約日、契約期間、物件の所在地、家賃の金額が分かる書類
※コピー可
入居者全員の住民票の写し等 直近2年間の住所がわかるもの ※異動がある場合は、除票等が必要
入居者全員の市税完納証明書等 滞納がないとわかる証明書(18歳以上)※課税がなければ非課税証明
家賃・仲介手数料の領収書の写し 家賃、仲介手数料の支払いが分かる書類
誓約書  

※いずれも発行日から1ヵ月以内のもの コピーは不可

詳しくは、シティプロモーション課までお問合せください。(0736-33-6106)

空き家移住応援補助金 ※空き家を取得した場合

対象住宅

〇 わかやま空き家バンク、橋本市空家バンクに登録されている物件であること
〇 平成31年4月1日から令和6年3月31日の間に売買契約等及び所有権の登記を完了していること
〇 申請者の住宅の持ち分が1/2以上であること。(若年夫婦の場合は当該夫婦の持ち分が1/2以上)
〇 住宅の用に供する建物で、床面積(併用住宅においては店舗・事務所等の部分を除く居住部分の延床面積)が50平方メートル以上であること

補助対象者

〇 世帯員のいずれかがわかやま空き家バンク、橋本市空家バンクの空き家情報の利用者登録、または、市に閲覧登録を行っていること
〇 世帯全員が転入後2年を経過しないこと(申請日時点)
〇 世帯全員が転入前2年間、本市に住民登録がないこと
〇 世帯全員が対象住宅の所在地に住民登録をしてから3ヶ月以上経過していること
〇 世帯全員が市税等の滞納がないこと(18歳以上)
〇 世帯全員が過去にこの告示による補助金の交付を受けていないこと(新築をした場合転入夫婦新築住宅取得補助金の交付を受けていないこと)
〇 移住コンシェルジュが主催するイベント等への参加もしくは取材に協力すること。
〇 移住後、地域住民と協調することもしくは地域活性化に寄与する活動を継続して行うこと

補助金 

  • 補助金額 20万円 
    ※若年夫婦 加算10万円(戸籍上婚姻関係にある又はパートナーシップ宣誓書受領証の交付を受けている者のいずれかが申請日現在で40歳未満)

添付書類

添付書類 取得場所 備考
取得費用が確認できる書類 売買契約書、工事請負契約書等 契約日、契約者、契約金額及び物件の所在地が分かるもの
建物登記簿の全部事項証明書 和歌山地方法務局橋本支局  
世帯全員の住民票の写し 橋本市役所 市民課 本籍・続柄記載されたもの
世帯全員の住民票除票等 転入前の市町村役場など 転入前2年間分の住所がわかるもの
世帯全員の市税完納証明書等(18歳以上) 橋本市役所 納税課もしくは、
転入前の市役所・町村役場など
滞納がないとわかる証明書 ※課税がなければ非課税証明
誓約書  
夫婦の記載のある戸籍謄本(抄本)又は橋本市パートナーシップ宣誓書受領証の写し 本籍地のある市役所・町村役場など ※若年夫婦に該当する場合のみ必要

※いずれも発行日から1ヵ月以内のもの コピーは不可

申請方法

申請書に必要書類を添付し、直接下記受付窓口へ申請してください。(郵送は受付ません) 申請時には印鑑をお持ちください。

※お試し暮らし応援補助金:最初の賃貸借契約の日から1年以内に申請して下さい。
※空き家移住応援補助金:所有権の登記を完了後1年以内に申請して下さい。

受付期間

令和3年4月1日から令和7年3月31日まで 土・日・祝日を除く 午前8時半から午後5時15分まで

受付窓口

橋本市経済推進部シティプロモーション課 交流定住係 0736-33-6106(直通)

移住関連情報

お問い合わせ

橋本市 経済推進部 シティプロモーション課
〒648-8585
和歌山県橋本市東家一丁目1番1号
電話:0736-33-1111(代) ファクス:0736-33-1665
問い合わせフォーム