学校や地域への支援

更新日:2025年07月25日

健全育成活動

  • 保育園・こども園・小学校等で、不審者対応等についての認識を深めるための【防犯訓練(不審者対応)】や【安全教室】を実施しています
  • 小学校の下校時刻に合わせて、市内の通学路の【巡回パトロール】を実施しています。また、夏休み等には【啓発パトロール】を実施しています
  • 「SUMMER BALL」や地区の夏祭り等での【補導活動】、学校・警察・教育支援センター合同での【特別補導】を実施しています
  • 【環境浄化活動】の一つとして、市内の駅等に設置している【有害図書等回収箱(通称「やぎの箱」)の点検・回収】を実施しています
  • 地域によっては、【環境パトロール】にも協力しています
  • 不審者情報等は、必要に応じて「橋本市教育委員会 安心・安全メール」として配信し、注意喚起を行っています

啓発活動・市内店舗への協力要請

  • 市内小中学校から、毎年各校1名ずつ【森脇 慶一郎 善行褒賞】の表彰を行い、他の模範たる行為を讃えます
  • 毎月「センタ君だより」を発行し、市内の学校や公共施設、警察等に配布しています
  • 「夏のこどもを守る運動」のチラシや、「スマホ啓発リーフレット」等を作成し、配布しています
  • 「20歳未満の者に対するたばこや酒類の販売の禁止」を内容とした、【健全育成に関するチラシの作成】と、カラオケ・コンビニ・スーパー等に対して【チラシの対面配布】を実施しています

立ち直りへの支援

  • ぐ犯行為や刑罰法令に触れる行為を行った子どもの立ち直りを支援するため、保護者の了解のもと、【召致指導】を実施しており、センター内の育成員が担当します。子ども自身の悩みや問題点を話し合うなかで、更生して将来への展望を持たせるように働きかけます。また、保護者の子どもとの関わり方についても、積極的に相談にのります
  • 学校や市内の関係機関(教育委員会、子育て応援課、子ども課等)、警察、児童相談所等との連携・協力を推進しています

お問い合わせ

橋本市教育委員会 教育支援センター
〒648-0096
和歌山県橋本市御幸辻787番地の2
電話:0736-32-1512 ファクス:0736-32-1512
問い合わせフォーム