○橋本市子ども医療費の支給に関する条例施行規則
平成22年12月9日
規則第39号
(趣旨)
第1条 この規則は、橋本市子ども医療費の支給に関する条例(平成22年橋本市条例第21号。以下「条例」という。)の施行に関し必要な事項を定めるものとする。
(医療保険各法)
第2条 条例に規定する医療保険各法とは、次に掲げる法律をいう。
(1) 健康保険法(大正11年法律第70号)
(2) 船員保険法(昭和14年法律第73号)
(3) 国民健康保険法(昭和33年法律第192号)
(4) 国家公務員共済組合法(昭和33年法律第128号)
(5) 地方公務員等共済組合法(昭和37年法律第152号)
(6) 私立学校教職員共済法(昭和28年法律第245号)
(7) 高齢者の医療の確保に関する法律(昭和57年法律第80号)
(受給資格認定の申請)
第3条 条例第4条の規定により受給資格認定の申請をしようとする者は、橋本市乳幼児医療費の支給に関する条例施行規則(平成18年橋本市規則第93号。以下「乳幼児医療施行規則」という。)第3条に規定する橋本市乳幼児・子ども医療費受給資格認定申請書(乳幼児医療施行規則様式第1号)に、次に掲げる書類を添えて市長に提出しなければならない。ただし、橋本市乳幼児医療費の支給に関する条例(平成18年橋本市条例第136号。以下「乳幼児医療条例」という。)第3条に規定する支給対象者から条例第3条に規定する支給対象者に変更となり、かつ、当該年の3月31日時点で乳幼児医療条例第3条に規定する支給対象者である者のうち、前年の6月1日以降に乳幼児医療条例第4条の規定による申請を行った者又は乳幼児医療施行規則第6条の規定による審査を受けた者は、この限りでない。
(1) 申請書の記載事項を確認するために市長が必要と認める書類
(2) その他市長が必要と認める書類
(子ども医療費受給資格者証の交付等)
第4条 市長は、前条の規定による受給資格認定申請が支給対象者からあった場合は、その内容を審査し、受給資格者であると認めるときは、その結果を乳幼児医療施行規則第4条に規定する橋本市乳幼児・子ども医療費受給資格認定通知書(乳幼児医療施行規則様式第2号)により、当該申請者に通知し、橋本市子ども医療費受給者証(別記様式。以下「受給者証」という。)を交付するものとする。
2 受給資格者が受給者証を破損し、又は紛失したときは、乳幼児医療施行規則第4条に規定する橋本市乳幼児・子ども医療費受給者証再交付申請書(乳幼児医療施行規則様式第4号)を市長に提出し、再交付を受けなければならない。
(受給者証の有効期間)
第5条 受給者証の有効期間は、毎年7月31日までとし、毎年更新するものとする。ただし、当該有効期間満了前に支給対象者でなくなることが明らかであるときは、支給対象者でなくなる日の前日までを有効期間とする。
(受給者証の更新)
第6条 市長は、第3条に規定する申請書を提出した者について、受給者証の交付要件を具備しているかを確認するため、毎年審査を行うものとする。
2 市長は、前項の審査の結果、受給資格者と認定したときは、乳幼児医療施行規則第6条に規定する橋本市乳幼児・子ども医療費受給資格更新通知書(乳幼児医療施行規則様式第6号)により、当該申請者に通知し、新たな受給者証を交付するものとする。
(受給者証の提示)
第7条 受給資格者が、対象の子どもについて和歌山県内の医療機関等で医療保険各法の規定による給付を受けるときは、受給者証を提示しなければならない。
2 前項の規定にかかわらず、市長が特に必要と認めるときは、支給期間を別に定めることができる。
(支給の方法)
第9条 条例第6条第1項の規定による子ども医療費の支給の申請をしようとする者は、乳幼児医療施行規則第9条に規定する橋本市乳幼児・子ども医療費支給申請書(乳幼児医療施行規則様式第7号)に医療機関等の発行する領収書又は診療費証明書を添えて市長に提出しなければならない。
2 条例第6条第3項の規定による子ども医療費の支給は、受給資格者の指定した金融機関への振込みにより支給するものとする。
3 条例第6条第4項の規定による支払に関する事務は、和歌山県国民健康保険団体連合会及び和歌山県社会保険診療報酬支払基金に委託し行うものとする。ただし、和歌山県国民健康保険団体連合会及び和歌山県社会保険診療報酬支払基金に請求が行えない医療機関等については、市長に直接請求を行うことができる。
(支給の決定)
第10条 市長は、前条第1項の申請を受理したときは、その内容を審査し、当該申請に係る支給の額を決定するものとする。
(届出及び受給者証の返還)
第11条 条例第7条の規定による届出は、乳幼児医療施行規則第11条に規定する橋本市乳幼児・子ども医療費受給資格内容変更届(乳幼児医療施行規則様式第8号)又は、乳幼児医療施行規則第11条に規定する橋本市乳幼児・子ども医療費受給資格喪失届(乳幼児医療施行規則様式第9号)に受給者証を添えて行うものとする。ただし、受給資格者がその資格を喪失したときは、速やかに受給者証を市長に返還しなければならない。
(添付書類の省略)
第12条 市長は、この規則で定められた添付書類により証明すべき事実を公簿等で確認することができるときは、当該添付書類の全部又は一部を省略させることができる。
(補則)
第13条 この規則に定めるもののほか、必要な事項は、市長が別に定める。
附則
この規則は、平成23年1月1日から施行する。
附則(平成26年9月30日規則第32号)
この規則は、平成26年10月14日から施行する。
附則(平成26年12月12日規則第58号)
(施行期日)
1 この規則は、平成27年4月1日から施行する。ただし、次項の規定は、公布の日から施行する。
(経過措置)
2 乳幼児医療施行規則に規定する各様式及び橋本市小中学生医療費受給者証(別記様式)については、この規則の施行の日前においても、使用できるものとする。
附則(平成28年3月30日規則第14号)
この規則は、平成28年4月1日から施行する。
附則(平成30年3月22日規則第11号)
この規則は、平成30年4月1日から施行する。
附則(令和4年7月5日規則第38号)
この規則中第1条及び第3条から第5条までの規定は令和4年8月1日から、第2条及び第6条の規定は同年10月1日から施行する。
附則(令和6年7月2日規則第33号)抄
この規則は、令和6年10月1日から施行する。
附則(令和6年11月26日規則第43号)抄
この規則は、令和6年12月2日から施行する。