○橋本市病院事業管理者の権限に属する事務の委任及び専決事項に関する規程
平成18年3月1日
病院事業管理規程第5号
(趣旨)
第1条 この規程は、地方公営企業法(昭和27年法律第292号)第13条第2項の規定により管理者の権限に属する事務の委任及び専決事項に関する事項を定めるものとする。
(病院長への委任)
第2条 管理者の権限に属する事務のうち、病院長へ委任する事務は、次の各号に掲げる事項とする。
(1) 診療報酬並びに診療報酬に関連する料金、使用料及び手数料を請求すること。
(2) 入退院の許可に関すること。
(企業出納員に委任する事務)
第3条 管理者の権限に属する事務のうち、企業出納員に委任する事務は、会計規程で定める。
(専決)
第4条 院長、事務局長、所属長及びこれらに相当する職の専決事項は、別表のとおりとする。ただし、重要な事項又は異例に属すると認められる事項については、この限りでない。
(準用)
第5条 この規程に定めるものを除くほか、事務処理及び専決事項等に関しては、市長事務部局の例に準じて処理するものとする。
附則
この規程は、平成18年3月1日から施行する。
附則(平成20年4月1日病管規程第3号)
この規程は、平成20年4月1日から施行する。
附則(平成23年4月1日病管規程第5号)
この規程は、平成23年4月1日から施行する。
附則(平成25年1月18日病管規程第3号)
この規程は、平成25年4月1日から施行する。
附則(令和2年3月1日病管規程第4号)
この規程は、令和2年4月1日から施行する。
附則(令和2年3月31日病管規程第6号)
この規程は、令和2年4月1日から施行する。
附則(令和6年10月1日病管規程第10号)
この規程は、令和6年10月1日から施行する。
別表(第4条関係)
病院長専決事項 |
1 所属長(事務部門を除く。)の事務引継報告の確認に関すること。 2 診療部門及び看護部門の医療事務の総合調整及び運営に関すること。 3 所属長(事務部門を除く。)の出張及び復命に関すること。 4 所属長(事務部門を除く。)の休暇(特別休暇にあっては、5日以内の特別休暇及び夏季休暇(橋本市職員の勤務時間、休暇等に関する条例施行規則(平成18年橋本市規則第51号)別表第2第9号に規定する休暇をいう。以下同じ。)に限る。)の承認に関すること。 5 所属職員(事務部門を除く。)の業務分担に関すること。 6 所属職員(事務部門を除く。)の服務に関すること。 7 所属職員(事務部門を除く。)の研修に関すること。 8 医薬及び給食材料の供給に関すること。 9 病院(事務部門を除く。)の当直員に関すること。 10 不用物品の処分の決定及び売却に関すること。 11 臨時応援医師の雇上げに関すること。 12 公文書(診断に関するものに限る。)の開示・不開示の決定に関すること。 13 その他法令等に基づく定例的な事務に関すること。 |
事務局長専決事項 |
1 所属長(事務部門に限る。)の事務引継報告の確認に関すること。 2 事務部門の総合調整及び運営に関すること。 3 所属長(事務部門に限る。)の出張及び復命に関すること。 4 所属長(事務部門に限る。)の休暇(特別休暇にあっては、5日以内の特別休暇及び夏季休暇に限る。)の承認に関すること。 5 1件の金額100万円未満の医業及び医業外収入の調定に関すること。 6 条例その他規定に基づく定例の諸給与に係る支出負担行為及び支出命令に関すること。 7 収入の調定及び収入命令に関すること。 8 一時借入金に関すること。 9 既定予算中1件の金額200万円未満(交際費を除く。)の支出負担行為の決定及び支出命令に関すること。 10 1件10万円未満の予算の流用及び予備費の支出に関すること。 11 収入及び支出科目の新設に関すること。 12 1件見積価格10万円未満の不用物品の処分の決定及び売却に関すること。 13 定まった標準のある職員の職務専念の義務免除に関すること。 14 所属職員(事務部門に限る。)の服務に関すること。 15 所属職員(事務部門に限る。)の研修に関すること。 16 軽易な事項の告示及び公示に関すること。 17 公文書(診断に関するものを除く。)の開示・不開示の決定に関すること。 18 その他の軽易な照会、回答、通知、報告等に関すること。 |
所属長に係る専決事項 |
診療部長専決事項 1 各診療科の所属長の休暇(特別休暇にあっては、夏季休暇に限る。)の承認に関すること。 2 各診療科の所属長の泊を要しない出張命令及び復命に関すること。 診療技術部長の専決事項 1 薬剤部長及び技師長の休暇(特別休暇にあっては、夏季休暇に限る。)の承認に関すること。 2 薬剤部長及び技師長の泊を要しない出張命令及び復命に関すること。 看護部長専決事項 1 副看護部長及び看護師長の休暇(特別休暇にあっては、夏季休暇に限る。)の承認に関すること。 2 副看護部長及び看護師長の泊を要しない出張命令及び復命に関すること。 地域医療部長及び医療安全管理部長専決事項 1 所属職員の休暇(特別休暇にあっては、夏季休暇に限る。)の承認に関すること。 2 所属職員の時間外勤務命令に関すること。 3 所属職員の泊を要しない出張命令及び復命に関すること。 各診療科の所属長、技師長、薬剤部長、看護師長専決事項 1 所属職員の休暇(特別休暇にあっては、夏季休暇に限る。)の承認に関すること。 2 所属職員の時間外勤務命令に関すること。 3 所属職員の泊を要しない出張命令及び復命に関すること。 課長の共通の専決事項 1 所属職員の事務分担に関すること。 2 所属職員の休暇(特別休暇にあっては、5日以内の特別休暇及び夏季休暇に限る。)の承認に関すること。 3 所属職員の出張及び時間外勤務命令に関すること。 4 1件の金額50万円未満の医業及び医業外収入の調定に関すること。 5 既定予算中1件の金額100万円未満(交際費を除く。)の支出負担行為の決定及び支出命令に関すること。 6 軽易な届、申請、照会、回答、調査、報告及び通知に関すること。 7 定例に属する軽易な事項の諸報告に関すること。 8 定形的な諸証明に関すること。 9 所管事務について関係人を招致すること(費用弁償の支給を要する場合を除く。)。 10 不備訂正のための書類の還付又は引換えに関すること。 11 文書の督促に関すること。 12 図書の閲覧に関すること。 職員課長の専決事項 1 公印の管理に関すること。 2 文書の保存及び廃棄に関すること。 3 所属職員の7日以内の特別休暇(夏季休暇を除く。)の承認に関すること。 4 職員の1月以内の病気休暇の承認に関すること。 5 職員の2週間以内の介護休暇及び家庭支援休暇の承認に関すること。 6 所属職員の扶養家族の認定に関すること。 7 所属職員の通勤手当の認定に関すること。 8 所属職員の共済組合への加入、脱退給付その他申請に関すること。 9 所属職員の健康管理及び福利厚生に関すること。 10 郵便物の収受、配布及び発送に関すること。 経営管理課長の専決事項 1 病院の防災対策に関すること。 2 経営改善の立案に関すること。 3 1件5万円未満の予算の流用及び予備費の充用に関すること。 4 建物、設備の管理及び取締りに関すること。 5 公用車の管理運用に関すること。 6 電子カルテシステムの運用及び保守管理に関すること。 7 その他医療情報システムの運用及び保守管理に関すること。 医事情報課長の専決事項 1 地域医師会等院外との渉外に関すること。 2 診療報酬の調定、請求、及び収納に関すること。 3 診療報酬の減点対策に関すること。 4 医業未収金の督促に関すること。 5 窓口負担金の還付充当に関すること。 6 診療情報及び医療情報の管理に関すること。 7 診療録等の管理に関すること。 |