橋本市家庭児童相談室 ~橋本市に住んでいるパパ・ママの子育てを応援します~
1.橋本市家庭児童相談室とは
子どもたちが心身ともに健やかに育つように、家庭相談員が家庭における子育ての不安や悩みに関する相談に応じています。
「こんなこと聞いてもいいのかな?」「いまさら聞くのは恥ずかしいな…」「誰に相談したらいいんだろう?」といった些細なことでも構いません。私たちと話をしながら一緒に考えていきませんか??
相談内容によっては、学校や市の施設をはじめ、児童相談所、医療機関等の専門機関を紹介し、連携して相談に応じることもあります。
橋本市在住の皆さんの子育てがしやすくなるようにお手伝いができればと思っていますので、ぜひご利用ください。

- 相談は無料です。
- 相談は、電話でも構いませんし、直接来てくださっても大丈夫です。
- 秘密は厳守します。
- 担当者が家庭訪問に出ている場合がありますので、事前に問い合わせていただくことをおすすめします。
対象者
橋本市にお住まいの方
0~18歳までの子どもに関する相談・お悩みなどを受け付けています。
日時
午前9時00分~午後4時30分(土・日・祝日・年末年始は除きます)
場所・問い合わせ先
家庭児童相談室(橋本市保健福祉センター1階 子育て世代包括支援センター内)
電話0736-33-2111(直通)
2.どんなことが相談できるの?
子どもが言うことを聞いてくれないからイライラしてしまう。

どんな風に子どもに声をかけたらいいのかわからない。
周りの子は元気良く遊んでいるのに、いつも1人で遊んでばかりいるんです。
お友達と一緒に遊んでいたらなじめるのかなと思って、遊んでみるよう促すんだけど…。
じっとしていることが難しくて、1つのことに集中できないんです。
思い通りにならないとすぐに手が出たり、かんしゃくを起こしたりすることもあって。
「どうしたの??」って聞いてもわからないことが多くて…。
子育てについて夫婦間でぎくしゃくしてしまっているんです。
それぞれの考え方があるみたいだけど話がまとまらなくて…。
周囲から子育てについて、いろいろ言われてしんどくなる。
私たちなりに考えているけど、上手く伝えられなくて困っています。
物や動物の名前などを単語では話してるんです。でも、「ワンワンがいる」という感じに話せてないのが気になってきて…。
周りの子は話せてるのに、うちの子だけ話せていなくて不安なんです。
最近学校へ行く前に「お腹が痛い」「今日は学校行きたくない」と言い始めて、学校へ行きたがらないんだけど…
子どもにどう接したらいいでしょうか??
<教育相談センター(※)との連携も行っています>
教育相談センターについては、下記をご覧ください。
次の進学先について子どもと話し合おうと思うんだけど「何がわかるんや!」と言い返されるんです。
どんな風に子どもと将来について話し合えばいいのかしら。
近所の家から子どもの泣き声が…。それが何日も続いてる…。いつも同じ服を着ていたりするし、表情も暗いような気がする…。
誰かに知らせたいけど…どこに知らせたらいいの??
<子育て世代包括支援センター内に「要保護児童対策地域協議会」を設置。家庭相談員も連携して対応します>
家庭内の事情で子育てをしたいけど育てることが難しくて…
どこか子どもの養育について支援してくれるところを教えて欲しい。
早く家に帰ってきなさいって子どもに何度話しても夜中に出歩いてしまうんです。
親として心配してるのに全然わかってくれない。どう子どもと話し合えばいいの??
警察から子どもが法に触れる行為をしたと連絡が来たんです。
どんな顔をして子どもに会えばいいのか…。何をしてあげられるのか…これから子どもがどのような対応を受けるのか不安です。
この他にも、さまざまな相談を受けています!
(※)教育相談センターについて
教育・健康・家庭・非行等に関する相談をすることができます。
相談窓口 |
相談できる内容 |
所在地 |
電話番号 |
開庁時間 |
|
---|---|---|---|---|---|
学校生活や子育てに関する心配や不安 |
橋本市御幸辻787-2 |
0736-32-1512 |
月~金 9:00~17:00 |
||
伊都地方 教育相談ルーム |
心の教育相談 |
伊都郡かつらぎ町丁ノ町2454 (かつらぎ総合文化会館 内) |
0736-22-4623 |
火~金 9:00~12:00 13:00~17:00 |
|
教 育 相 談 室 |
心の教育相談と特別支援教育相談 |
和歌山市手平2-1-2 (県民交流プラザ和歌山ビッグ愛 内) |
073-435-1550 (教育相談室直通) |
月~金 9:00~12:00 13:00~17:00 |
|
教 育 相 談 課 |
心の教育相談と特別支援教育相談 |
田辺市新庄町3353-9 (県立情報交流センターBig・U 内) |
0739-26-3498 (教育相談課直通) |
月~金 9:00~12:00 13:00~17:00 |
このページに関するお問い合わせ先
橋本市 健康福祉部 子育て応援課
〒648-8585
和歌山県橋本市東家一丁目1番1号
電話:0736-33-0039 ファクス:0736-33-1667
問い合わせフォーム
更新日:2023年06月16日