【新】「出産・子育て応援ギフト(妊婦支援給付)」(令和7年4月1日開始)について

更新日:2025年04月02日

【新】出産・子育て応援ギフト(妊婦支援給付)について

令和7年4月1日より、すべての妊婦が安心して妊娠・出産をできることを目的とし、「妊婦のための支援給付」制度が開始されました。

対象となる妊婦の方へは、妊娠届出時に保健師や助産師との面談を通じてご案内いたします。

●令和7年3月31日までに妊娠・出産された方へ●

令和7年3月31日までに出産された方は、今まで通りの「子育て応援ギフト」を申請していただきます。詳細は、子育て応援課へ出生手続きに来られた際にご案内いたします。

●よくあるご質問●

Q:「妊婦のための支援給付」になると、もらえる金額は変わりますか?

A: 出産・子育て応援ギフトと同じ金額が支給されます。妊娠期間中に5万円、出産時等に胎児1人につき5万円です。

 

Q:出産後、出産応援ギフトをまだ申請していないのですが、どうしたらよいですか?

A: 令和7年3月31日までに出産され、「出産応援ギフト」を申請していない方は、今まで通り「出産応援ギフト」の手続きができます。出生後に保健福祉センターで手続きを行う際にご説明いたします。

 令和7年4月1日以降に出産された場合は、新たな「子育て応援ギフト(妊婦支援給付」制度の手続きをご案内いたします。

 

Q: 夫や祖父母が支給を受けることはできますか?

A: 支給対象は妊婦のみであるため、妊婦でない方には支給できません。

 

Q: 妊娠届出後に流産・死産等をした場合には支給対象になりますか?

A: 令和7年4月1日以降に流産・死産等をされた方は支給対象となります。手続き等の詳細につきましては、お問い合わせください。

このページに関するお問い合わせ先

橋本市 健康福祉部 子育て応援課
〒648-8585
和歌山県橋本市東家一丁目1番1号
電話:0736-33-0039 ファクス:0736-33-1667
問い合わせフォーム