マイナポイント申込支援について
マイナポイントの申込期限は?
1.初めてマイナンバーカードを申請する方
マイナンバーカードの申請期限…令和5年2月末まで注1.
※マイナポイント付与対象となるカードの申請期限延長は今回が最後です。
マイナポイント申込期限注2.…現在国で調整中
※マイナポイントの申込みは、マインバーカード取得後にできます。
2.すでにマイナンバーカードを取得済み、または申請済みの方
マイナポイント申込期限注2.…現在国で調整中
注1. 期限後にマイナンバーカードの交付申請をされた方はマイナポイントの申込みができません。マイナポイントを受け取るには申請期限までにマイナンバーカードの申請をする必要があります。
注2. キャッシュレス決済事業者によっては表示の申込期限より前にポイントの申込期限やチャージ・お買い物の期限を定めている場合があります。
マイナポイントを受け取るためには?
その1 マイナンバーカードの申請・受取
マイナポイントの申し込みにはマイナンバーカードが必要です。
以前にお送りしている紙の通知カードではポイントはもらえません。
マイナンバーカードの申請・受取についてはこちら
その2 マイナポイントの申込み
スマホの方はマイナポイントアプリから、パソコンの方はマイナポイント申込サイトから申込できます。
キャッシュレス決済サービスを1つ選択し、マイナポイント申込を行ってください。
自身のスマホやパソコンまたはマイナポイント手続きスポット等で申込可能です。
※一部、マイナポイント手続きスポット等で手続きできないキャッシュレス決済サービスがあります。
マイナポイントアプリのインストール画面へ
パソコンの方は以下のリンクからアクセスできます。
その3 保険証としての利用申込、公金受取口座の登録
スマホの方はマイナポータルアプリから、パソコンの方はマイナポータルサイトから申込みができます。
マイナポータルアプリのインストール画面へ
パソコンの方は以下のリンクからアクセスできます。
自身でマイナポイント申込を行うには?
手続きに必要なもの
〇マイナンバーカード
〇マイナポイントアプリ対応のスマートフォン
または
〇パソコン と ICカードリーダー
〇インターネット接続環境
〇申込みを行うキャッシュレス決済サービスの決済サービスID・セキュリティコード
マイナポイント手続きスポットのご案内
自身でマイナポイント申込はできるが必要な機器や環境がない場合は、
市内のマイナポイント手続きスポットをご利用ください。
マイナポイント手続きスポット
〇セブン銀行ATM 〇ローソン 〇ヤマダデンキ
〇auショップ 〇ドコモショップ 〇ソフトバンク 〇郵便局
〇各地区公民館(ご自身で操作できる方に限ります。)
〇橋本市保健福祉センター(ご自身で操作できる方に限ります。)
関連サイト
マイナポイントの予約と申込方法について(外部リンク:YouTube動画)
マイナポイント申込支援について
自身で設定するために必要な機器や環境がない方、設定方法が分からない方のために、令和4年7月19日よりマイナンバーカード特設会場が開設されていますので、こちらをご利用ください。
マイナポイント申込に必要なもの
会場へお越しの際には次のものをご用意ください。
〇マイナポイントの申込みをされる方のマイナンバーカード(必須)※通知カードは不可
〇マイナンバーカード受け取り時に設定した4桁のパスワード(必須)
〇申込みを行うキャッシュレス決済サービスの決済サービスID・セキュリティコード
【公金受取口座登録をされる方】
〇公金受取口座に指定する銀行の通帳
(一部指定できない金融機関がありますので事前にご確認ください。)
※一部キャッシュレス決済サービスについて、事前登録等が必要な場合があり、必要な登録がされていない場合は会場へお越しいただいても申込みができないことがあります。あらかじめこちらのキャッシュレス決済サービス一覧から詳細のご確認をお願いします。
更新日:2022年12月21日