新型コロナワクチン接種について
接種を受けられる期間
令和3年2月17日から令和4年9月30日までの予定です。
接種費用
接種費用は全額公費となるため無料です。
追加接種(4回目)について
●60歳以上の方及び60歳未満18歳以上の方で基礎疾患を有する方が対象です。
●追加接種(4回目)については、こちらをご覧ください。
追加接種(3回目)について
● ファイザー社製ワクチンは、接種する日に満12歳以上の方が対象です。
● 武田/モデルナ社製ワクチンは、接種する日に満18歳以上の方が対象です。
● 追加接種(3回目)については、こちらをご覧ください。
初回接種(1・2回目)について
● 接種する日に満12歳以上の方が対象です。
●初回接種(1・2回目)については、こちらをご覧ください。
5歳から11歳の接種について
●1回目の接種日時点で、満5歳から11歳までの方が対象です。
●5歳から11歳の接種については、こちらをご覧ください。
橋本市 新型コロナウイルスワクチン接種状況について
接種券について
<転入された場合>
接種券の発行手続きが必要となります。こちらをご覧ください。
接種券が届かない場合やお問い合わせは、橋本市新型コロナワクチン接種コールセンター(0736-33-6661)までご連絡ください。 |
<転出された場合>
橋本市の接種券は使用できません。接種を希望される方は、転出先の自治体が発行する接種券が必要です。詳細は、転出先の自治体にお問い合わせください。
ワクチンを受ける際の注意事項や、副反応について
新型コロナウイルス感染症の”いま”に関する11の知識 (PDFファイル: 3.2MB)
教えて!新型コロナウイルスワクチン (PDFファイル: 4.2MB)
コールセンターについて
橋本市では、新型コロナワクチン接種専用のコールセンターを設置しています。
機関名 | 連絡先 | 受付時間 | 受付相談内容 |
橋本市新型コロナワクチン接種コールセンター |
【電話】 0736-33-6661 【FAX】 0736-32-2515 |
午前9時から午後5時 (平日) |
接種にかかる具体的な手続きに関する相談等 |
(注釈1)コールセンターでは、医学的なことにはお答えすることはできません。基礎疾患などがあり、ワクチン接種に不安のある方は、かかりつけの医療機関にご相談ください。
(注釈2)コールセンターへの電話がつながりにくいこともございます。つながらない場合は、時間をおいておかけ直しください。
聴覚に障がいのある方、失語症の方、音声機能障害の方など、電話での相談が難しい方に対して、FAXによる相談も受け付けています。
なお、FAX送信はいつでも可能ですが、対応に数日要することもありますので、あらかじめご了承ください。
※様式は問いませんが、FAXで回答する場合もありますので、FAX番号は必ず明記してください。
相談窓口
機関名 |
連絡先 | 受付時間 | 受付相談内容 |
和歌山県新型コロナワクチン相談窓口 |
電話:073-441-2593 FAX:073-431-1800 |
午前9時から午後6時 (平日・土日祝) |
ワクチンの効果、安全性などの接種前の疑問、接種後の副反応に関することなどの専門的な相談 |
厚生労働省新型コロナワクチンコールセンター | 0120-761-770 | 午前9時から午後9時 (平日・土日祝) |
コロナワクチン施策の在り方等に関する問合せ等 |
更新日:2022年06月03日