橋本市ふるさと納税 橋本市ならではの逸品をご紹介!

橋本市が登録しているふるさと納税返礼品は自慢の品ばかり。
その中でも、「橋本市ならでは」の他市にはない?!逸品の返礼品をご紹介します!
それぞれの返礼品の詳細は、ふるさと納税ポータルサイトにてご確認ください。
※サイトによって、掲載されている返礼品が一部異なります。
※橋本市在住の方への返礼品贈呈は行なっておりません。あらかじめご了承ください。
橋本市が登録しているポータルサイトは下記リンクよりご覧ください!
紀州へら竿 【寄附額 300,000円~】
橋本市の特産品『紀州へら竿』は100年以上の伝統を受け継いだ手作りの竿で、国の伝統工芸品にも指定されています。
完成までに半年以上を要し、竿1本1本に「竿師」の魂が宿るといっても過言ではありません。
竿の長さや調子を伺い、竿師があなただけの『紀州へら竿』を作製いたします。
※注文を受けてからのオーダーメイドとなりますので、完成まで6ヵ月から1年程度の期間を要します。
※針はずしやはさみケースなどの関連製品につきましても、製作に2ヶ月前後いただきますこと、ご了承ください。
硬式用・軟式用 オーダーグローブ 【寄附額 147,000円~】

掲載サイト:ふるさとチョイス
和歌山県初のグラブメーカーがお届けする、指先まで神経が尖るグローブ。
上質なステアレザーを使用し、使うほど手に馴染み、フィット感が良く、指先まで神経があるグラブ設計を追求し、製作しております。
元有名プロ野球選手も愛用!プロ・アマを問わず安心できるグラブをお届けいたします。
※完全受注生産のため、注文確定から約70日後に商品発送となりますのでご了承ください。
エコファーバッグ 【寄附額 54,000円】

掲載サイト:ふるさとチョイス、ふるなび、さとふる、楽天ふるさと納税
世界遺産である高野山の麓に位置する和歌山県橋本市高野口町は、日本唯一の総合パイルファブリック産地です。
今回ご紹介するのは、軽くてふわふわ、手触り抜群な毛足長めのファーを使用したエコファーバッグ。形はシンプルな縦長のトート型でA4サイズも収納可能◎(マグネットボタン仕様・内ポケットあり)
こちらのファーは、海外ブランドでも数多く採用された素材で、非常に軽量かつ膨らみのあることが特徴です。
手打ちのおろし金 【寄附額 30,000円~】

掲載サイト:ふるさとチョイス、ふるなび、さとふる、楽天ふるさと納税
京都の老舗料亭をはじめ、ミシュラン店でも使われている手打ちのおろし金です。
2018年・2021年と二度グッドデザイン賞を受賞し、各種メディアでも多数取り上げられています!
職人さんがひと目ひと目、手打ちで目立てしていますので、機械打ちとは違った『本物の大根おろし』をご家庭で味わってみてください。
オールハンドメイドにこだわり、女性にも扱いやすく、簡単に洗い流せるところも特徴です。
オールインワンゲル フィルインK 【寄附額 12,000円~】

掲載サイト:ふるさとチョイス
和歌山県橋本市で収穫された規格外の「柿」をエキス化し、高配合(10%)したジェル状美容液。肌を引き締め、キメを整え、乾いた肌を潤いで満たします。
さらに、果実に一つとして同じものがないように、容器デザインも一つとして同じものはなく、特別な番号を付与した『あなただけ』の特別なものにしました。ご使用後には小物入れ等にリユースしていただくのもおすすめです。
無香料・無着色・無鉱物油・パラベンフリー・アルコールフリー・石油系界面活性剤フリー。化粧水・乳液・クリーム・美容液・パック等が1つで済むオールインワンジェルです。
皆さまからのご支援をお待ちしています。
橋本市は和歌山県の北東端に位置し、大阪府と奈良県に接しています。高野街道と伊勢(大和)街道が交わる「紀州わかやまの玄関口」にあたり、16世紀末、高野山中興の祖応其上人(おうごしょうにん)が荒地を開き、市の中央を流れる紀の川に長さ130間(約240m)の橋を架け、高野山へ往来する人々のための宿場町として、「橋本」と名づけたのが始まりと言われています。
現在も交通・鉄道の要衝地で、大阪都心部まで電車で40分の通勤圏でありながら、豊かな自然に囲まれ、都市と田舎が共存するまちで柿やぶどう・卵などの魅力的な特産品があります。
橋本市では、元気なまち橋本を目指し、「若い世代の希望をかなえる、住んでよかった住みたくなるまち」をスローガンに、子育て環境・支援の充実、企業誘致、移住定住促進など様々な課題に取り組むと共に、伝統産業である紀州へら竿の継承や日本屈指の産地であるパイル織物の販路拡大にも力を入れています。
橋本市を応援していただける皆様からのご支援をお待ちしています!
橋本市 経済推進部 はしもとブランド推進室
〒648-8585
和歌山県橋本市東家1丁目1番1号
電話:0736-33-1247 ファクス:0736-33-1665
問い合わせフォーム
更新日:2021年11月26日