令和2年度インフルエンザ予防接種
毎年インフルエンザの流行は、1月上旬から3月上旬が中心です。一般的には10月から12月中旬までの間に予防接種を行うと、より有効性を高めるとされています。橋本市では、新型コロナウイルスとの同時流行を減らすため、対象者は令和2年度に限りインフルエンザ予防接種を無料で受けることができます。
この予防接種は義務ではありません。ご本人の意志で接種を希望する場合にのみ接種してください。
対象者
橋本市に住民登録している
- 65歳以上の人
- 60歳以上65歳未満で、心臓、腎臓または呼吸器の機能に自己の身辺の日常生活が極度に制限される程度の障がいを有する人およびヒト免疫不全ウイルスにより免疫の機能に日常生活がほとんど不可能な程度の障がいを有する人(身体障がい1級相当の人)
接種期間
令和2年10月1日~令和3年1月31日
接種回数
年に1回
費用
無料
※上記の接種期間を過ぎた場合は、全額自己負担となりますので、ご注意ください。
持ち物
運転免許証や健康保険証等、年齢や住所を確認できるもの
(※身体障害者手帳1級相当、生活保護受給者は証明できるものを合わせて持参ください)
接種場所
橋本市および伊都郡内(かつらぎ町、九度山町、高野町)の実施機関
インフルエンザ接種可能医療機関(伊都) (PDFファイル: 48.3KB)
県外で接種を希望される場合はこちらをご覧ください。
接種までの流れ
事前に実施機関に電話等で予約してください。当日は年齢や住所がわかる運転免許証や健康保険証等を持参し、実施機関窓口でご提示ください。問診票は各実施機関に置いてありますので、正しく記入した上で接種を受けてください。
今冬のインフルエンザワクチンの優先的な接種対象者への呼びかけについて
厚生労働省より「今冬のインフルエンザワクチンの優先的な接種対象者への呼びかけについて」が通知されました。
詳しくは下記リンクをご覧ください。
【厚生労働省】季節性インフルエンザワクチン接種時期ご協力のお願いhttps://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/kenkou/kekkaku-kansenshou18/index_00011.html