紀州へら竿 PR動画を公開しました!

更新日:2022年06月28日

130年受け継がれる竿師の技法

「紀州へら竿」とはへらぶなを釣る専用の釣竿のことです。真竹・高野竹・矢竹の3種類の竹を主に使用し、それらを組み合わせて1本の釣竿を制作します。

原竹の切り出しから生地組み、漆塗り、完成までほぼすべてが手作業で、一人の職人が約1年がかりで仕上げます。

国の伝統的工芸品に指定

明治15年、大阪市で創業した初代竿正が技術技法を確立し、その後原材料である高野竹の産地に近い和歌山県橋本市にて根付きました。

昭和初期のへら鮒釣りブームもありへら鮒釣りは定着し、以後多くの釣り師に愛されてきました。

昭和63年には和歌山県の伝統的工芸品第一号として指定され、現在でも師匠から弟子への技の伝承がなされています。

その技術・技法の伝統性が認められ、平成25年3月、「紀州へら竿」が国の伝統的工芸品に指定されました。

全国の伝統的工芸品は215品目、和歌山県では「紀州漆器」、「紀州箪笥」に続き3品目の指定となります。

紀州へら竿 PR動画

・紀州へら竿一本一本に込められた竿師の想いと橋本市に根付く伝統を、是非動画でご覧ください。

 

・英語字幕はこちら

Movie with English subtitles

このページに関するお問い合わせ先

橋本市 経済推進部 産業振興課
〒648-8585
和歌山県橋本市東家1丁目1番1号
電話:0736-33-1247 ファクス:0736-33-1665
問い合わせフォーム